ブログ
2018年 11月 28日 「直前期の勉強」
こんにちは!!
1年目担任助手の幸地です!
最近は明らかに寒くなってきましたね。
体調には気をつけてください!
不調を感じたらすぐ病院に行くようにしてくださいね!
今日は「直前期の勉強」についてお話します!
私は化学選択だったので主にそれに関してです。
時間が限られているこの時期こそ、
暗記量が多い化学など選択科目の計画は非常に重要です。
化学などが苦手な人は、どこから何をすればいいのか分からず、
ただ過去問を解いているだけになっていませんか?
過去問を10年分解かなければと思って頑張ってすすめてくれていると思いますが、
苦手だなと思う分野があるならまず、
その分野のインプットの期間を短く設定して詰め込むのも大事です!
急がば回れといいますか…。
何を目指して勉強しているのか忘れないで下さい。
その際、頭に入りづらい流れは自分で図式化すると
理解しながら覚えられるので必ず手を動かしましょう!
今まで勉強してきて一度はやったことがあるものなので、
それを整理すると思えば意外とすんなり入ってくるものですよ。
板倉先生も言っていましたが、直前期、まだ伸びます。
焦らず着実にやっていきましょう。