ブログ
2017年 10月 4日 「100」
「100」という数字を見て、ピンときますか?
今日学力POSでログインした人はピンとくるかもしれません。
実はこれ、「センター試験当日までの残り日数」なのです!
ここで皆さんに意識して欲しいのは「逆算思考」です。
なぜ逆算思考が大切なのでしょうか。
高3生の皆さんは、2次試験の過去問に取り組んでいると思います。
例えば早稲田大学商学部の場合3教科1年分解こうとするとかかる時間は、英語90分、国語60分、選択科目60分で計210分です。
そして復習にも同じ時間(210分)かかるとすると、1年分=420分=7時間 となります。
第一志望の過去問を10年分3周解くと考えると、7時間×10年分×3周=210時間 かかります。
1日5時間勉強できるとしても、210時間÷5時間=42日 は割かなければいけません。
このように考えると、志望している大学はそれぞれ何年分をいつからどのくらいのペースで解くのかを試験当日から逆算して考えなければ、
直前になって大量の過去問と向き合うことになってしまいます。
受験は時間との戦いです。
限られた時間で少しでも大きな成果を出すために、逆算思考を持って計画を立て、行動していきましょう!