ブログ
2017年 5月 20日 勉強は計画的に!
こんにちは!東進ハイスクール池袋校担任助手の久米です。
皆さんは勉強時間の習慣化、できていますか?
勉強は習慣化が命です。毎日決まった時間に決まった場所で勉強する。その日に自分に課せる最大量を毎日こなしていくことが、努力の最大化をした受験勉強といえるでしょう!
毎日の勉強、To Doリストだけ作って、それをこなすことに躍起になっていませんか?
今日やるべきことが終わっていないから夜更かしする。一見、決めたことは守るいい受験生活に見えますが、次の日からの生活リズムを崩しかねない危険な行為です。
いったん崩れた生活リズムを直すには多大な労力がかかります。眠たい中机に向かい合わねばならなくなるし、朝起きるのも辛くなってしまいます。
じゃあ、どうすればしっかりと勉強できるのでしょうか。
答えは一つしかありません。
決める最優先事項は勉強量ではなく、勉強する時間、場所なのです!!
学校が終わったら真っ直ぐ東進にきて、17時から21時30分までは勉強できる!という風に、まずは勉強する時間、場所を決めてしまいましょう。
コツは勉強のスイッチを入れる目印を作ることです。
ビルのエレベーターに乗ったら、席についたら、一人心の中で「よし、やるぞ!」と気合を入れなおしてみましょう。
人間は習慣化すると自然と身につくようになっている生き物です。これを毎日続ければ必ず勉強のスイッチが入るようになります。
勉強時間が決まれば、あとはその日やるべき勉強を決めるだけです!そして、その日やるべき勉強も優先順位をつけて、
①必ずこなさねばならぬもの
②できれば今日こなしておきたいもの
③余裕があれば今日こなしておきたいもの
④急ぎではないが長期的な目で見てやっておきたいもの
とランク付けをしておけば今日は②の途中までこなせたな・・、と、翌日のスケジュール調整などもしやすいと思います。
オススメは、一週間少しきびしめのスケジューリングをして、一週間のうちの一日を調整日としてこなせなかった分量をこなす、というスケジュールの立て方です。
計画的な勉強をすることで、こなしたあとの達成感も大きく、そして何より合格への道が着実にみえてきます!!
しっかり勉強して、志望校合格へと近づいていきましょう!!!