ブログ
2017年 9月 7日 新学期と勉強
こんにちは!池袋校担任助手一年の久米です。新学期が始まってそろそろ1週間がたつ人もいるかと思いますが、みなさんお元気ですか?
部活に遊びに勉強に、様々なことに一生懸命に励んだ夏休みが終わり、久しぶりの学校生活に体調を崩す人も多いと思います。急に寒くなったりと気候の変動も激しいので、体には気を付けて下さいね!
私からは今日、新学期からの勉強について少しお話させていただきます。
中学生も高校生もイベントが盛り沢山な二学期だからこそ、先を見据えた勉強計画が必要になります。
先とは・・・次の学年、もしくは受験本番のこと。
どの学年も、三学期になって「今年の復習間に合ってないよ~」となって春休みにまとめて復習!なんてよくある話ですよね。しかし、1年かけて学校の先生に教わったことを春休み(3週間あるかないかの期間)で一人で復習しきれるでしょうか。
そう考えると、今のうちから一学期の復習はもちろんのこと、二学期のうちから二学期の内容を完璧にすることが重要になってきます。
今日受けた授業の復習は今日のうちに。2回目の復習は3日後に。1週間分の復習はまとめて週末に。加えて自分のやりたい問題集は2日に一章分・・・などなど。
やること、やりたいことは書き出せばきりがないと思いますので、是非一度学習計画を考えてみてください。
学習計画を立てるコツは、
・計画の期限を決める(10月まで、12月までなど)
・やりたいことを書きだす(できるだけ具体的に、ページ数なども決めるといい)
・中間目標を決める(期限のちょうど真ん中あたり、もしくは一ヶ月毎)
・週間でやる量を割り出す
・毎日触れるもの、週に何度触れるもの、などを決める
・週間予定をたてる
!!予定がずれ込むことを考えて融通の利く時間を作っておきましょう
です!更に細かい予定の建て方、そもそもどうやって勉強をすればいいか、など不安なところがあったらぜひ一度池袋校に足を運んでみて下さい!
スタッフがどんな相談にものります♪