ブログ
2018年 8月 23日 模試の前に
こんにちは!担任助手の持田です。
いよいよ今週末はセンター試験本番レベル模試ですね。
夏休みはいつも以上に勉強時間も取れ、自分の弱点も克服できたことだと思いますので、その成果が分かるのは楽しみですね!
せっかく模試を受けるなら自分の実力を出し切りたいと思うので、直前に出来ることをいくつか紹介したいと思います。
①時間配分を決めておく
模試などで、「分かったけど時間足りなくて取れなかった…」という経験がある方も多いと思います。
後半にあっても簡単な問題もあるので、必ずすべての問題に目を通せるような時間配分を決めてください!
例えば、私は英語では大問1は2分、大問2は13分、大問3から6は15分ずつと決めていましたし、
数学は大問1,2は15分ずつ、大問3,4は12分ずつと決めていました。
②過去問、同じ形式の問題を解く
自分の持っている知識をアウトプットする練習として、同じ形式の問題を一度は解いてほしいです。
知識を入れただけの段階ではなかなか点数は伸びません。
まだ過去問解く段階じゃないよ…なんて思わずにまず一度解いてみてから、自分がまだできないのはどこなのか確かめてください!
③試験時間・会場を確認する
簡単な事ですが非常に重要です。
たかが模試、と思うかもしれませんが、一回一回の模試を本番と同じような体験ができる機会として活用してほしいです!
本番で試験時間や会場を間違えてしまったら確実に焦りますよね。
毎回ちゃんと確認する習慣をつけましょう!
みなさんが勉強の成果を出し切れることを祈っています!