ブログ
2018年 5月 25日 行動まで落とし込めますか?
こんにちは!
暑い日や寒い日が交互に来ていますが、みなさん体調は崩していませんか?
勉強中も体温調節ができるように上着を持ってくるといいと思います。
教室の温度など合わない時があったらいつでも声を掛けてくださいね!
定期試験もそろそろ終わる頃だと思いますが、みなさん受講と高速基礎マスターは進められていますか?
定期試験を受けて『学校と東進の両立が出来てないな…』と思った人もいるのではないでしょうか?
上手く進められていない人は今一度予定の立て方を見直してみてください!
毎週グループミーティングの際に週間予定シートを書いていると思いますが、どのように書いていますか?
『英語』とか『自習』とか、曖昧に書いている人いませんか?
そういう人は要注意です!
曖昧な予定を立てた場合、それを達成しようという気が起こりにくく、予定が崩れる可能性が高いです。
書くときには受講の名前・講数まで書く、問題集は1週間でどの単元・ページまで終わらせるのか、
具体的に自分が行動出来るところまで落とし込んで予定を立て、書くことが必要です。
せっかく予定を立てたとしてもそれを見ても何をしたらいいか分からない状態では予定を立てた時間が無駄になってしまいますよね。
今一度自分の予定の立て方を見直しましょう!
そして改善していきましょう!