ブログ
2019年 1月 6日 高速マスターの良さ!本気で語ります!
こんにちは!
1年目担任助手の幸地です!
センター試験もかなり近くなり、気持ちも焦ってくる頃ですね、、
さらに全く別の話だと、1月7日の冬期招待講習期間の終了日も近づいてきています!
招待講習生の成長を見られなくなると思うとなんだか悲しいです、、
今日は高速マスターについて最近ふと思ったことを話します!
話はいきなり飛びますが、1年目担任助手なので招待講習生向けにガイダンスを行なっています!
その中身は、東進についてや校舎について、授業の受け方、高速マスターのやり方などです!
その中で高速マスターの良さについて話すのですが、
皆さんは高速マスターの良さを心から理解していますか??
英語と数学のみをピックアップして話します!
結論から言うと!
高速マスターは勝手に脳に良い方法で覚えさせているのです!
その理由を、幸地良篤の個人的な意見のみで話して行きたいと思います!
まずは英語です!(単語1800・熟語750・文法750・基本例文300など)
ここで質問ですが、皆さんは単語を覚えるときどう覚えていますか?
もちろん英語から日本語を頭から出せるように覚えていると思います!
イメージで覚えるという人もいますが1回目にやることではないですよね、、笑
上記のように単語は英語→日本語の1対1対応で覚えますね!それなのに、
東進の高速マスターには選択肢があります!それはなぜでしょう??考えたことありますか??
「「選択肢があるから」」使いたくないという人がいるので考えたことのない人が多いのではないかと思います!
個人的な意見でしかないですが幸地が考えた結果は
「英語→日本語」の通過点に「英語→選択肢→日本語」が入るイメージです!
つまり、選択肢は「英語→日本語」にいきやすくするためのはしごです!
分かりやすく言うと、選択肢があっても分からない問題が選択肢なしで分かるはずないですよね?
しかし、ここで1番大事になってくるのは「単語ごとに思考しているかどうか。」です!
ギリギリ単語が覚えられていない人を想像しながら聞いてください!
本来の単語帳だと、
「単語を見る→これまだ覚えられてないと思う→分かる訳ないと思う→答えを見る」です。
これは完全に思考していないですよね??
しかし高速マスターだと、
「単語を見る→これまだ覚えられてないと思う→選択肢を見る→あーこれかもな、こんなイメージだった気がする、でも違うかもな→選択肢押してみる→正解・不正解(答えを見る)」
わかりますか??1回思考していますよね??ここが違うのです!!
専門用語だとこれを「予測記憶法」といいます。
答えを適当でも予測することで正解だろうと不正解だろうと
脳に勝手に刺激が行くようになり記憶しやすいようになっているのです!
しかも、「順番をランダム」に出来たりしてかなり実践的にも出来ることもできます!!
しかも、「2回連続で正解しないと覚えたことにしてくれません」よね??
しかも、間違えた単語は勝手に「間違えた単語リスト」に入りますよね??
しかも、携帯のアプリもあるので電車などの間時間にもできますね!
しかも、データ管理なので校舎にいるスタッフにもその子が間時間に高速マスターをやっていることが分かるので、こちらから褒めることもできます!!
しかも、記憶を定着させるために何回も何回も簡単に短い時間でやることができます!
その他にも沢山のいいことがあります!
だから東進は高速マスターを推してるのです!
自分の体験談を交えても高速マスターを推してるのです!
どうか分かってください!笑
つぎは数学の高速マスターについてです!
数学を受験する人はみんななにかしらの問題集をやってると思います!
突然ですが、その問題集の問題をといてる時にスリルやドキドキ感はありますか??
スリルやドキドキ感というのは、例えば時間に迫られながら問題を解いているかといことです!
自分の体験談からの推測ではあるのですが自分で綿密に時間設定しない限り、問題集に上記の感覚はないですよね。
しかし現実問題、模試で点数が思うように取れなかった人は口を合わせたように
「時間が足りなかった。時間がなくて焦ってしまい、ミスをしてしまった。計算ミスが多かった。」といいます。
ではどうすればこの部分を対処できるのでしょうか??
そこに焦点を当てているのがこの「数学高速マスター」です!
数学高速マスターには必ず「制限時間」があります!
つまりいつでもテスト本番と同様の時間的緊張感で問題が解けるのです!
さらに、高速マスターのテストでは10問中9問以上正解を2回連続しないと、また最初からやり直しになります!
ここは体験談ですが、本当に本当にきついです!!
お願いだからそろそろ合格であってくれと願いながら問題をといていました、、、笑
だからこそ問題に本気で取り組むし、模試と同じように計算ミスもします。
模試と同じようなミスをこんなにも実践的に出来る問題集は他にあるでしょうか??
見たことないです!だからこそ推しています!
模試でしかしないはずのミスを何回も何回も自分の勉強で出来るということは、
そこの部分に対して思考することが明らかに多くなります!いいことです!
つまり、模試では自分の実力の点数を取れるということです!
理論的ではありますが、最高ではありませんか??
在校生はもちろん、新規招待講習生もこの事実を知って演習に励んでほしいです!
長々と話してきましたが結論は自分は
高速マスターを愛してます!!
だからこそ生徒のみんなにはやってほしいのです!
伸びるからやって欲しいのです!お願いします!
以上で終わります!ありがとうございました!