ブログ
2017年 8月 17日 自分と戦え!
こんにちは!担任助手の宮本です。
8月模試まで残り10日、じわじわ近づいてきましたね。
ということで今日伝えたいのは「苦しいから逃げるのではなく、逃げるから苦しくなる」ということです。
今みなさん夏休みですよね。東進生だったら普段忙しくてなかなか来れない生徒も来るようになり、朝7時半には毎日100人くらいの生徒が来ます。
これを読んでる人はどうですか?
朝来てる人は毎日5時起きという生徒も多いです。今何時に起きてますか?
来ない人がよく言うのは「朝起きれないんですよ」とか「朝起きても途中で眠くなるから効率悪い…」とかだいたい同じ。本当に聞くたびに受験生時代の自分を見てるようで腹が立つんですよね。
「できない」じゃなくて「やらない」だけです。起きれないんじゃなく起きようとしないだけ、眠ってしまうのは結局どこかで寝ることを自分で選択してるだけです。
逃げるとはすなわち妥協です。ここまででいいかなって諦める気持ちが行動にでてしまった瞬間です。その瞬間を許さないでください。
残念ながら受験時代、私は妥協の多い夏休みを過ごしていました。
そうなるとどんどんやらなきゃいけないことって増えていきますよね。それでどんどんやらなくなるんです。それで苦しくなるんです。そしてまた逃げるんです。
しっかり失敗した先輩だからこそ、担任助手として生徒に伝えたいことがあるし、このブログで少しでも多くの高校生に伝えたいと思っています。
ちょっとならいいかなっていう自分を絶対に許さないでください。担任助手をやって言えるのは、逃げずに戦えばいつしかそんな自分は出てこなくなるということです。逃げたら苦しくなる未来しかありません。
ただ合格するのではなく、そんな自分と何度でも戦って勝ちましょう!