ブログ
2023年 4月 21日 はじめまして! 黒石聡です!
こんにちは。担任助手1年の黒石聡です
都立 竹早高校を卒業して早稲田大学 先進理工学部 応用科学科に通っています
中学,高校共に卓球部に所属していました
文理問わずに気軽に話しかけてくれると嬉しいです!
今回は志作文コンクールに先立って僕が応用化学化に進学した経緯について話していきます
皆さんの志について何かしらのヒントになれたらなと思います!
まずなぜ僕が応用科学科に進学したかというと、物質の研究をしてそれを様々な製品に応用していくのが中学からの夢だったからです
僕が化学に限らず科学全般に興味を持ったのは保育園児の頃だったと思います
皆さんもなんで月はいつも餅をつく兎のほうが見えるんだろうとか、なんでコップ一杯に水をつぐと表面がプリンみたいになるんだろうとか様々なことになんでなんでとなる時期が小さいころにあったと思います
そのなんでなんでを解決したいがために小学生で理系に進むことを決意しました
そして中学生のときにYouTubeで形状記憶合金の映像を観たときになんで知能もない金属の板が形を覚えて元に戻ることができるんだろうと不思議で不思議でたまりませんでした
そこから本格的に化学に興味を持つようになって中学、高校とかなり勉強を頑張りました
でも自分の好きなもののために頑張っていたので受験期以外はあんまり苦痛に思っていませんでした
そして何とか早稲田大学から合格をもらうことができたので通っています
皆さんも何か好きなこと、興味あることを中途半端にせず突き詰めてみてください。それは勉強以外のことでも全然大丈夫です!
そうすれば志とはいかないまでもなにかしらの方向性がみえてくるはずです
志作文は夢、志がなくてもそういった方向性をちゃんと考えるいい機会なのでぜひ書いてください!
これから一緒に頑張っていきましょう!
よろしくお願いします