ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 20日 勉強のマンネリ化防止方法

こんにちは、担任助手1年の諏訪です!

慶應は現在三田祭真っ盛りで、私が所属しているサークルも参加しています。

今年の三田祭は関係者のみの対面開催となりましたが、オンラインやチケット制など、大学によって学祭の開催形態は様々です。気になる大学の学祭を調べて、参加できるようだったら参加してみてください!

 

さて、今日お答えする質問は「勉強のマンネリ化を防ぐ方法はありますか?」です。

私は昨年の今頃過去問や単ジャンを利用して問題演習をしていましたが、当時はマンネリ化をあまり感じませんでした。

その理由は2つの変化にあると思ってます。

 

1つは勉強方法です。

私は高3の春に東進に入学して受験勉強を始めたので、演習の復習方法が確立されていませんでした。だから、模試や過去問、単ジャンなどの演習をしながら自分に合った方法を模索し続けていました。

ですので、毎日少しずつ復習の方法は変化していました。100%同じことを毎日繰り返していた訳ではなかったのです。実際、過去問ノートの最初と最後では内容が全然違います。

もちろん、高1・2年生のうちから復習方法を模索し始めて受験生の頃には確立しているのが一番です。ルーティンをこなして、所謂効率の良い勉強ができるでしょう。でも、今自分がやっている方法が完全無欠なものかは受験が終わってからでないとわからないのではないでしょうか。点数以外にも日々進化できることはないか探してみるの良いと思います。

 

もう1つは日常です。具体的には、友達と他愛のない話をする時間がありました。

私には毎日東進から一緒に帰る友達がいました。家路につくまでの短い時間、勉強や趣味のことをたくさん話していました。

もちろん、帰宅後は切り替えて勉強———すべきなのですが、私はそのまま家族と話してしまうこともありました。皆さんはこうならないでください!メリハリ、しっかりつけてください!

友達だけでなく、私達担任助手に話しかけるのも大歓迎です!

 

皆さんも、日々小さなことでも変化を感じ取って受験勉強に励んでみてください。

 

 

 

 

2021年 11月 19日 休日の過ごし方Part2

 

 

こんにちは、担任助手の川村です!

本日も引き続き疑問質問解決コーナーです!

テーマは昨日に引き続き「休日の過ごし方」についてです!!

 

 

みなさん日曜日や祝日など学校の授業がない日はどうお過ごしでしょうか??

受験生の方々は一日十何時間と勉強出来ていますでしょうか。低学年の方々は部活や習い事などと並行して勉強出来ていますでしょうか。

 

自分が思うに休日のような時間が多くあればある時ほど「タイムマネジメント力」が大切になると思います。

タイムマネジメント力とは時間を有効に使うために計画を立て遂行する力のことを言います。これは当たり前で単純なように思えることですが、非常に難しいものです。

 

例えば、休みの日だからもっと寝ていたい、テレビやYouTubeを沢山見ていたいなど多くの人が感じると思います。そこで誘惑に負けずにやらなければいけないこと、やったほうが良いことを優先して出来るか、ということが重要です。これは多少の意識で変わってくるものだと思います。思った時に行動に移すようにしましょう。

 

さて、受験生の皆さんの残り少ない休日は一日中自分の学習時間と全力で向き合える貴重な時間です。少しの気の緩みが後の1点に大きく響いてくる可能性もあるかもしれません。

低学年の皆さんは今から決まった時間の中で何が出来るのか、何をやるべきなのかを日々考えるようにしましょう。その意識を常に持ち遂行する習慣を今のうちに付けておくと受験生になった時に優位に受験に取り組めることでしょう。

休日の使い方についてのはずでしたが、時間の使い方という話になってしまいましたね。まとめると時間は皆平等です。

その中でどれだけ価値を生み出せるかがとても重要だと思います。

一分一秒無駄にせず、努力し続けられる人になろう!期待しています!

 

 

 

 

 

2021年 11月 18日 休日の過ごし方 Part1

こんにちは!担任助手の山本航大です!
先日から始まった“疑問質問解決コーナー“
本日の質問は『休日の過ごし方』についてです!


休みの日の過ごし方、、、難しいですよね
私からは自分の経験則をお話ししながら一例を紹介したいと思いますので、もし悩んでいる方がいたら参考にしてみてください!


①1,2年生
1,2年生の皆さんに伝えたいことは、とにかく『メリハリを持つこと』
す。「メリハリを持つ」なんてことは何万回も言われて耳が痛いかもしれませんがそれだけ大事なことなんです。
具体的には『午前中をうまく使う』ことが大切です。
平日は朝早く起きて学校に行くから休日はゆっくり寝たいという意見もあると思いますが、ここで一踏ん張りして2コマでも受講してしまいましょう!午前中にやるべきことが終わってしまえば午後はフリー!!!開放感がものすごいです(笑)
人間どうしてもネガティブなことが残っているとだらだらとしてしまいがちなので、「やるべきことはさっさとやる!」これを意識してやってみてください!


②受験生
受験生の皆さんに伝えたいことは『時間管理』についてです!
個人や学校によって違うとは思いますが休日は平日よりも多く時間を取れると思います。
ただその余裕があるが故にざっくりと予定を組んでしまった結果、やりきれずに1日を過ごしてしまうという人も多いのではないでしょうか。残り時間が少ない受験生にとって休日の1日はとても大きなものです。
ですから、時間がある休日こそ朝から緻密な計画を立て、完遂していくことが大切です。
また第一志望対策や苦手対策、過去問、授業、共通テスト対策、など膨大な量をやり切るには時間管理が欠かせません。具体的に「○○には2時間、〇〇には30分、、、」といった具合です。
私が受験生の時はこの時期、「平日に第一志望対策、苦手克服、受講をやり休日に第一志望校と併願校の過去問を解く」といった予定で進めていました。
(休日の方がたっぷり時間が取れるので集中して過去問が解けました)


共通テストまであと58日
土日はあと8回しかやってきません
1日1日を大切に、やるべきことを明確に突き進んでいましょう!

2021年 11月 17日 第2弾「やるべき勉強、やらないべき勉強」

こんにちは、担任助手の山本です!
本日も引き続き疑問質問解決コーナーです!
今日のお題は「やるべき勉強、やらないべき勉強」弾です!
勉強って、参考書やら授業やらが多すぎて何が正しいのか分からないですよね。僕も特に受験期の9月から11月にかけてかなり悩みました。ここからは僕ができる範囲でアドバイスしていこうと思います!

まず今回のお題に対する回答の対象は大きくパターンに分かれると思います。
①これから受験勉強を始めようという人
②既に受験勉強を始めている高1、2生
③過去問を一度でも解いたことのある受験生

最初に①に該当する人に向けて。

まだ受験勉強を始めたばかりなので右も左も分からないと思います。そんな時には東進生なら担任・担任助手の話すこと、東進生でなければ学校の先生の話すことを素直に受け止めてひたすらこなしてみてください!いずれも多くの受験生を指導してきた人たち、実際に受験を経験してきた人たちなので正しい指針を示してくれることは間違いないです。逆にここで自我流を貫こうとすると、効率の悪い勉強につながってしまうことが多いです。受験勉強初期に関しては、やるべき勉強=担任・先生に提案された、すすめられたことです。


次に②に該当する人に向けて。

ある程度受験勉強に慣れてきて、自分に合う、合わない勉強が分かってくる頃だと思います。今回の質問をくれた人はおそらく②に属する人だと僕は勝手に予想しています(笑)。ここの人たちに僕が言いたいのは、基礎をおろそかにするなということです。例えば英語でいうと、単語・文法・構文などです。参考書でも講座でもいいので、1つやると決めたものを完璧にしましょう。それと時間をかけ過ぎないということも重要です。基礎の勉強に取り組む人によくあることですが、一度で全てを完璧にしようとします。それよりは早く一周してから何度も反復するようにしましょう。


最後に③に該当する人に向けて。

過去問を解いた人は復習・分析をしていく中で、何を求められているのかが分かるようになると思います。そのうえで自分にとって必要だと思うことが「やるべき勉強」です。ただこれはしっかりと復習していることが 前提なので、ちょっとやばいかもと思った人は復習にもこだわってみてください!

ここまで話してきたことが少しでも皆さんの助けになればうれしいです!引き続き受験勉強頑張っていきましょう!!

2021年 11月 16日 やるべき勉強、やらないべき勉強

こんにちは!担任助手の日野です!!

 

本日も疑問質問解決コーナーやっていきたいと思います!

気になる今日の質問は、、、

 

やるべき勉強、やらないべき勉強ってなんですか?

 

です!!

 

受験勉強に正解って無いですよね。僕も受験期を振り返れば、あの勉強はやらなくてもよかったんじゃないか、あの勉強をもっと真剣にやっていれば楽に受かったんじゃないか、と思うことがあります。

 

理想は全ての勉強に真摯に取り組んで、受かるべくして受かることですが、受験というものはそう簡単にはいきません。やるべき勉強(最も効果を出せる勉強)に多くの時間を割き、やらないべき勉強(効果が出にくい勉強)には時間を割きすぎない。こうすることで合格の確率はあがります。

 

じゃあやるべき勉強ってなんなのか?当然こう思いますよね。全教科取り上げたいところですが、今日は皆さんが使う科目である英語だけに絞りたいと思います。

英語でやるべき勉強はズバリ!

 

音読

 

です!!!!!!!

 

聞いたことがある人も多いと思いますが、音読は絶大なる効果をみなさんに与える勉強法です。

具体的には、

 

1.英語を英語のまま理解できるようになる

 

2.速読ができるようになる

 

3.リスニングが得意になる

 

といったところです。凄くないですか?

嘘だと思った人は騙されたと思って1週間音読を続けてみてください。英語の見え方が変わってくると思います。

 

今紹介した通り音読は有効な勉強法ですが、人によってやるべき勉強(効果が出る勉強)はそれぞれだと思います。なので、自分が1番有効だと思う勉強に打ち込んでみるのも一つの手です。

 

自分の実力を見極め、最短ルートで合格できるためにも、勉強に真摯に取り組みましょう!

他の科目の有効な勉強法を知りたい人は遠慮なく聞いてください!!