ブログ
2019年 3月 9日 Never too late

こんにちは、担任助手の天間です。
現受験生の大半は受験が終わり、残すところ国公立大学の後期日程や私立大学も3月入試のみとなりました。
結果の如何こそあれ、とにかくお疲れ様でした。
自分自身が満足のいく努力が出来たか、また、その結果は同様に満足のいくものだったか、きちんと総括して4月を迎えて下さい。
現高2生以下のみなさんは、テスト期間も終わり、春休みまでの「空白の期間」を過ごしている方も多いと思います。
ですが、そんな暇はありません。
無論、ディズ〇ーリゾートなどに行っている暇はありません。(3月中旬から4月上旬が壊れるくらい混んでます、気をつけて下さい…)
冒頭にも書きましたが、一年後、ほとんどの人は受験が終わっているわけです。
ということは、受験当日まで1年間(≒50週間≒365日間)もないわけです。
4月からは引退が始まる部活も多くあると思います。
すると、今まで部活に注力していた生徒は受験勉強に移行します。
一般受験は定員が決まっているため、ある意味【相対評価】で合否が分けられます。
大多数が努力を始める時期に努力を始めても、あまり差は付きません。
「4月から本気出す」ムードが漂っている今、努力を始めましょう。
春休みは(何もなければ)通常期間と比較して、少なくとも2倍の学習量が確保できるはずです。
しかも、3/19からは春休み時間での運営になります!
生活リズムを整えて、ぜひ有意義な時間を過ごして下さい。
新年度招待講習に興味のある方はこちら
今年の大学受験を終えた先輩の合格報告会はこちら