池袋校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
2023年 池袋校 合格実績(3/31判明分)
合格した先輩に続こう!
国公立大学合格
-
東京大学
-
文科一類
-
(
女子学院高等学校 )
-
東京大学
-
文科二類
-
(
豊島岡女子学園高等学校 )
-
東京大学
-
理科一類
-
(
筑波大学附属高等学校 )
-
東京大学
-
理科一類
-
(
海城高等学校 )
-
京都大学
-
工学部
-
(
本郷高等学校 )
私立大学合格
-
自治医科大学
-
医学部医学科
-
(
筑波大学付属高等学校 )
-
早稲田大学
-
法学部
-
(
北園高等学校 )
-
早稲田大学
-
社会科学部
-
(
文京高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
経済学部
-
(
本郷高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
文学部
-
(
新宿高等学校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2023年 池袋校 合格体験記
立教大学
経済学部
経済学科
谷心樹 くん
( 北園高等学校 )
僕が東進に入ったのは、高校2年の夏休みで、1年半後の受験に対して、自分の中で危機感を覚え、勉強に真剣に取り組もうと決意しました。僕は陸上部に所属していて練習日程が多かったため、自分のペースに合わせて勉強できる東進を選びました。志望校については、僕は初めから経済系について大学で学びたいと思っていたため、そのことを中心に決めて行き、やるからには高い所を目指してやっていこうと思っていました。
東進に入った当初は英語を重点的にやって行こうということで、今井先生のC組からはじめ、その後スタンダード日本史など受講していきました。高校3年になった4月頃、改めて受験に対して意識をし始めて、まず共通テスト対策を始めました。はじめは東進の共通テスト本番レベル模試も含め、英語を時間内に解いたり、共通テスト特有の問題形式に慣れるのは大変でした。しかし、東進コンテンツの過去問演習講座大学入学共通テスト対策10年分をやるごとに英文を読むスピードも上がり、得点も伸ばすことができました。
夏休みに入ると二次対策を中心にやっていきました。しかしやってみると想像はしていましたが、それ以上に難しく、力不足を感じました。特に日本史に関しては、通史は1週はしていたものの、全く太刀打ちすることができませんでした。夏休み後も今まで通り二次対策に力を入れるとともに、日本史一問一答や自分の分からない部分を通史でもう一度受講したりと日本史を一番に力を入れていました。
1月に入ると共通テストを中心とした日々を送っていましたが、僕は私立が自分の勝負どころだと思っていたため、二次対策も怠らずしっかりと行っていきました。
2月に入ると私立の入試が始まって行き、入試前日までは緊張はしていませんでしたが、当日の雰囲気は今までと全く異なり、変な感じがしました。立教に合格することができ、やってきたことは間違えてなかったと思いました。
大学では自分のやりたいことを見つけ、1年間の受験生活の中で目標に向かってやりきることができた経験を今後に活かしていきたいと思います。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 永山亮
2023年度4月をもって池袋3年目になりました。今年の受験生は東進の勝利の方程式に則り、愚直に努力を積み重ね、東進ハイスクールの合格実績100校中3位という結果になりました。生徒の正しい努力の賜物です。大学受験はあくまでも中間地点。
続きはこちら
担任助手

東京大学 文科一類
私立渋谷教育学園渋谷高校(競技かるた部) 卒

早稲田大学 先進理工学部
私立武蔵高等学校(硬式野球部) 卒

早稲田大学 法学部
都立北園高等学校(サッカー部 キャプテン) 卒
池袋校 校舎の紹介
池袋校は城西地区のターミナル校舎です。東大・国立医学部・早慶など最難関を志望する生徒が多数在籍し、切磋琢磨する場となっています。将来の夢・目標の実現のために、
続きはこちら
池袋校 校舎情報

豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザ18階
池袋校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!