ブログ
2024年 5月 24日 志作文について
こんにちは 担任助手2年の吉野瑠美です。 今日は7月並みの暑さだそうです。熱中症に気をつけてください! また、定期試験期間の高校生の方も多いと思うので、夜更かしせずにしっかり体調管理も行なってくださいね。 今日は志作文コンクールについて話します!! まず、志とは何か知ってますか? 志とは人生をかけて成し遂げたいことのことを私は言うと思っています。正解はありませんが、目標・夢の先にあるもので、 今すぐには決まらない、自分と共に成長していくものだと思うので常に皆さんには考えて欲しいです! また志作文は大学受験に置いてのモチベーションにも繋がります。 そんな今もっている志を言語化してまず整理する、考えを広げる場が志作文です! 日頃頭では考えてることはあると思いますが、言語化することで初めて気づくことや新しく考えることがあります! 実際私も生徒時代に特にやりたいことはなく志望校すら決まっていませんでしたが、志作文を機会に大学について調べたり、学部や学科について話を聞いたりなど、 たくさんのことについて触れることができました。 何もやりたいことがないとないと悩んでいる人こそ本気で向き合う機会にしてほしいです。 1200字の作文を書くからこそたくさん考え、調べることができると思います! これは低学年だからできること!! 受験生になったらその志に向かって最大限勉強をするために志について深く考える時間はあまり取れなくなってしまいます。だからこそこの時期から考える必要があります。 定期考査も終わった生徒も多いと思うのでこの機会を逃さず自分と本気で向き合う機会にしましょう。










