ブログ
2025年 10月 6日 志望校別単元ジャンル別演習と受講の両立
みなさん、こんにちは!東進ハイスクール池袋校担任助手1年の若杉知洋(わかすぎちひろ)です!
本日は「志望校別単元ジャンル演習と受講の両立」について書こうと思います。
受験生のみなさん!志望校別単元ジャンル演習が始まってからしばらく経つと思いますが、
復習方法や自分なりの勉強サイクルは確立できていますでしょうか?徐々に使い方に慣れてきて、
自分に合った方法で進められ始めているのではないでしょうか。そんななかで、みなさんに質問があります!
みなさんは受講をいつまでに修了するのか決まっていますか?
今の時期、志望校別単元ジャンル演習は演習量を確保できる、アウトプットに力を入れて、
実践力を上げていく必要がある一方、受講ではインプットで足りていない部分を補う必要もあります。
この2つを軸として進めていくことによって土台も堅く、実践力も高めていくことができるのです。
なので、みなさんには受講をいつ進めるのか、いつ修了するのかをしっかりと決めてください。
まずは担任、担任助手の方々と予定を立てます。その後は予定通りに受講、演習をします。
有言実行、言行一致を意識して勉強することで、先を見据えて勉強を進められることに加え、
自分で決めた予定をやりきれる人間力を鍛えることもできます。取っている講座の難易度にもよると思いますが、
受講をしたら、その分野の志望校別単元ジャンル演習を行う。これが1番良いサイクルだと思います。
また、過去問も志望校別単元ジャンル演習、受講とともに進めていきましょう。
本番の試験同様の時間で過去問を解くことによって、志望校の傾向を常に頭に置いておく、
志望校の問題を解く感覚を忘れないことにつながります。みなさんが共通テスト本番、
2次試験本番で100%の実力を発揮できるような準備をしましょう。
担任、担任助手はそのサポートをするので分からないことがあればなんでも聞いてください!
明日も校舎でお待ちしています。