こんにちは。担任助手1年の本田小春です!
11月に入り、一気に寒くなりましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすいですが、特に受験生の皆さんは体調に気をつけて毎日頑張っていきましょう!
さて、本日は「英単語を覚えるコツ」についてお話させて頂きます。
皆さんは英単語をどうやって覚えていますか?
人それぞれ覚え方はあると思いますが、今回は形式に着目してご紹介します。
1つ目は「1度で完璧にしようとしない」です。
単語帳をやっていると、1度で確実に覚えようとして同じページに時間をかけてしまったり、何日も同じ範囲をやってしまったりすると思います。しかし、そのやり方では、1冊終わった頃にはもう最初の方はかなり前の記憶になってしまい結局忘れている、、という事態に陥りがちです。
そうではなく、分からなかった所は印をつけてどんどん次に進み、何周もするのが効果的です!単語を覚えるためには何度も何度もその単語に触れることが必要です。なので一度に触れる秒数を減らすことで触れる回数を増やし、定着させるよう心がけましょう!
2つ目は「決めたものをやり込む」です。
特に英単語は同じようなレベル感の単語帳が山ほどあります。友達や先輩が使っているのを見てこっちにしようかな、あっちに変えようかな、、などと何冊も単語帳を持っている人もいるのではないでしょうか。
ですが、どの単語帳も実はそこまで内容は変わりません。結局”何をやるか”ではなく”どうやるか”なのです。時間は有限なので、少しの内容の違いで勉強方法が何度もブレてしまうのは勿体ないです。
なので、自分が決めた単語帳を最後まで信じて「やり切り」ましょう!!
いかがでしたか?単語を覚えるというのはどの科目においても全ての基盤となる非常に重要な過程です。単調な勉強でつまらないかもしれませんが、
疎かにせず日々積み重ねて頑張っていきましょう!明日も校舎でお待ちしています!