ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2020年11月の記事一覧

2020年 11月 30日 ★必読!現代文の勉強法!★

こんにちは!担任助手1年上條秀真です!

本日のブログでは「現代文の勉強法」についてご紹介させて頂きます!

現代文って、得意な人はめちゃめちゃ得意ですが苦手な人は死ぬほど苦手という教科ですよね。(^-^;)

ちなみに私は「中学生-高校2年生」の間ずっと現代文の偏差値が40代でした(笑)

そんな私がなぜ『早慶W合格!』・『センター利用青学合格!』を成し遂げられるまで成長したか?

「現代文の成績がカクジツに上がる勉強法」についてイチから大公開したいと思います!!★★★

 

突然ですが現代文の勉強に重要な3要素をご存知でしょうか?

それは…..

 

①語彙の理解・漢字力

②論理的思考・文脈理解

③文字慣れ★

 

<①語彙の理解・漢字力>

英単語と同じですね。日本語の文章を正確に読むためには「日本単語力・漢字力」が不可欠です。理系の方は共通テスト対策に、文系の方は共通に加えて「二次・私大」対策のためにも必ず1500-2000語の「用語・漢字」問題集は必ず今から手をつけましょう!毎日10単語でも半年続ければ2000単語修得できますよ!ちなみに現代文は英語と違って文法の勉強が要らないのでこれだけでだいぶ変わりますよ\(^v^)。

<②論理的思考・文脈理解>

入試で出題される現代文の9割9分が論説文です(←おそらく小説が出題される入試は「共通テスト」と「早稲田大学国際教養学部※2020まで」だけでは?)。論説文では「筆者があるテーマについて一つの結論を様々な要素から見出すこと」がほとんどです。文章で筆者が何を語ろうとしているのか・どのようにして筆者は論を展開しているのか二つを正確にとらえる必要がありますね。この能力はかならずしも現代文の勉強でのみ培われるものではありません。「数学の証明」や「歴史のストーリー性」、「英語長文読解」など様々な所で必要となるスキルです。つまり学習する上で欠かせないスキルなので、勉強自体を最近スタートさせたという方はこれから受験勉強を通して着実に磨き上げていき、受験勉強を始めてからだいぶ経つという方はすでに持っているスキルなのではないでしょうか。

以上①②に関しては「知ってた!」「こんなの言われなくても分かってるわ!」という方がほとんどだと思います。(お、怒らないで・・・/(T-T)\)

③文字慣れ

ここから大事だけれど意外と見落としがちな「③文字慣れ」に関してお話していこうと思います。

この「文字慣れ」に引っかかって現代文がなかなか伸びないと悩んでいる方が多いのではないかと思います。たとえば「英数は得意だけれど、国語が昔からどうしてもできない。」と悩んでいる方まで絶対ここで解消されると思います!!!

「文字慣れ」とは、「文字を追うだけで文章の内容が頭に蓄積されていく能力」のことです。現代文が苦手だという方々、文章読んでいる時に頭にその読んだ文章がきちんと頭に入っていますか?

とある生徒さんからこんな意見を耳にしたことがあります。

「毎日1題現代文を解いていますが、なかなか現代文の成績が向上しないです・・・。」

この生徒さんからわかるポイント、それは「文章を読んでいる時間があまりにも短い。」ことです。一日1題、いや仮に頑張って2題解いているとしましょう。1題現代文を解いて解説を見て間違えチェックえおするのに大体1時間かかったとしてそれが2問で2時間。

→ここから純粋に「文章を読んで頭に蓄積している時間」を計算してみましょう。

 1つ問題解くのに40分・解説と間違いチェックに20分かかるとしたら、その問題解く40分のうち設問を選んだり書きだしたりする時間が15分。よって文章を読んでいる時間は25分ですね。これが2問分と考えると1日50分!

ここで、

「え?2問頑張って解いても50分しか文章読んでいないのか・・・。」

と思った方が多いのではないでしょうか。2問で50分なら、ましてや1日1問だったら25分しかかかっていないんです。英語を勉強する際は(単語・文法もふくめて)文章読解・復習・音読に最低でも2-3時間は毎日かけてるじゃないですか!!!

現代文は「日本語の文章を正確に読む=言語の一種Japaneseの勉強」なわけです(あえてEnglishと同じであることを強調するために英語で書きました笑)。だから英語に(同じではないにしろ)近しいだけの時間は掛けるべきではないでしょうか??

ここで現代文を伸ばすために、①②の勉強をすすめながら行う「③文字慣れ」勉強法を紹介します!!

実はそれはいたって簡単!!「現代文読み直し・本を読む」の二択です!!

今まで読んできた現代文の問題を読み直して文字に触れたり、好きな本(=意外と日本史の教科書黙読とかでも大丈夫です!)を読んでみたりするだけでまっっっったく違います!家に帰ってYoutubeやインスタを確認する代わりに、本当に何でもいいので本屋に行って気に入った本を手に取って家でちょっとずつ読み進めてみるだけで意外と現代文って一瞬で伸びるんですよね!

ちなみに私は受験期に、インスタを見る代わりにお昼の眠くなる時間・風呂上がりのリラックスした時間に本を読むだけで過去問現代文(=早稲田・MARCH)の成績が5-6割から8-9割にまで伸びました!!

もし他にも気になる点がございましたら、東進池袋校担任助手である私に是非声をかけて下さい!現代文勉強の個別相談や、あるいは英語・日本史・古文漢文などいろいろな勉強の相談に是非是非のらせていただきます!

皆さんの第一志望校合格のために全力サポート致します!!!!★★★

2020年 11月 29日 GOODBLOG賞

 

 

皆さんこんにちは!

担任助手の飛彈です。

 

実はブログチームなんですよ…知ってました?

ということで

「ブログチームの飛彈です」ですね笑

 

 

先月はブログアンケートを取りましたね。

皆さんご協力ありがとうございました。

前回はテーマの部分で皆さんがどんなブログがいいのかという部分を聞かせて頂きました。

今回はブログの内部、本文の部分でどんなブログがいいのかというのを聞かせて頂きたいなと思いました。

そこでGOODBLOG賞というのを開催します

 

 

GOODBLOG賞ルール

①11月中のブログから選ぶ

②一人一票

③①を守れば、東進生以外も投票OK

(学校の友達とかでもOK)

④ユニーク賞、有意義賞の2つの選考

⑤投票期間は11/29~12/5

⑥見事1位になったブログは掲示します。

 

 

 

↓このURLで投票できます!

https://forms.gle/jvpCaBiTdgb7estD9

 

 

 

 

皆さんの協力があり成り立つものです。

ご協力よろしくお願いします!

 

 

 

2020年 11月 29日 西先生公開授業

担任助手の内山です!

毎回趣味のダイビングの話を冒頭に書いていましたが潜ってなさすぎてかく事がなくて悲しいです

先日サーグルの人がシャークウォッチング(サメ)をしていてとても羨ましくなりました 触れるぐらい近くで見れるってすごいですよね! 

私も来年絶対行こうって決めました笑 興味あったら内山まで来てください!たくさん話します笑

さて、今日は12月18日(金)に公開授業について紹介します!

 

【西先生特別公開授業】

日時:12月18日 (金) 19:00~21:00

場所:東進ハイスクール池袋校

対象:高1・高2生

内容:英語を書いたり読んだりするために必要な文法「英文法の核」の体験 文法の核を理解することで丸暗記では到達できない英語運用力の広がりを感じることができます!

 

まだ受験勉強をやらなきゃと思ってもまだ始められていない高校生、やる気はあるけど勉強方法がわからない高校生、 是非参加してみてください!

 

下のバナーからお申し込みができます!!

⬇︎⬇︎⬇︎

 

 

2020年 11月 26日 スケジュール管理について

 

 

こんにちは!担任助手の山中です。皆さんスケジュールの管理きちんとできていますか?自分の立てていたスケジュールを紹介するので参考にしてみてください。

自分がスケジュールを立てる上で意識していたことは科目ごとに時間配分を決め、やることの優先順位を決めることです。

受験までの時間はもうあまりなく、自分のやりたいことをすべてやる時間はないと思います。だからこそ、優先順位を決めて大事なことからスケジュールに組み込むことを自分は意識していました。

もう一つは余裕をもってスケジュールを組み、できなかったことを余った時間でやることです。こうすることで、計画から遅れることなく勉強できると思います。皆さんも時間を無駄にせず、良いスケジュールで勉強できるようにがんばってください!!

2020年 11月 26日 自習室について

みなさん、こんにちは!!

担任助手1年の高橋 侑臣です!!

最近ホント寒くなっていますね。

僕は末端冷え性なので、最近はあったかい靴下を履いています。

自習室の利用について説明しようと思います。

自習室は受験生で有れば

共通テストの過去問、二次過去問を本番さながらの環境で演習する事ができます。

本番慣れをしましょう!!

低学年であれば、

期末テストの対策や受講の予習、復習で利用してほしいと思います。

自習室は生徒たちが一生懸命勉強している姿が他の生徒にも見えるため、

受講席などと比べて周りのモチベーションが上がりやすくなります。

なので、ぜひ自習室に来て他の生徒と切磋琢磨して勉強へのモチベーションを上げて頑張ってほしいです! 

自習室をうまく使えるようになれば

勉強の効率も必ず上がります!

まだ自習室を利用したことのない生徒はこの機会に利用してみましょう!!