ブログ
2023年 2月 17日 努力して結果を出している生徒紹介!

みなさんこんにちは!!担任助手一年の櫻井です。
本日は努力して結果を出している生徒を紹介したいと思います!!
私は受験を通して受かるために一番必要なことは自立だと思いました。私は模試までにこれをやらないといけないなと自分で考えて小さな目標に向けて、どんどん積み上げていくタイプでした。ですが担任助手に甘えて途中から言われたことしかやらないようになりました。なので私は生徒指導で生徒が自立するようにということを一番に心がけていました。本日私が紹介する生徒は一番自立していたなと思う生徒です!!この生徒は高2の2月に東進に入学した生徒で、休日には一日5コマ受講する生徒でした。努力量がすごくて、全国向上得点ランキングにも載っていました。いつも自ら「こういう理由で今はこれをやろうと思うんですよね。どう思いますか。」と聞いて来て自分でやることを決めている生徒でした。単元ジャンル演習の必勝必達セットも池袋校で一番に終わらせて物理が心配だからと単ジャンの物理を全部レベル3からレベル7まで追加して全部やっていました。その甲斐あって過去問も合格点に届いていました。今その生徒は合格実績をたくさん叩き出しています!!まだ第一志望校の結果は出ていませんが絶対受かると信じています!!合格に必要なことは努力量と自立です!!新学年の皆さんは沢山努力して、今自分が何をやるべきなのか自分で考えてやり遂げられる人間になりましょう!!一緒に頑張りましょう!!
2023年 2月 17日 2/17 本日の合格速報!!!!

2023年 2月 16日 いまいち頑張り切れていない新学年の皆さんへ

こんにちは!担任助手一年の柴崎です。
今日はいまいち頑張り切れていない新学年の皆さんに伝えたいことがあります!
もうあっという間に2月中旬ですね、、。
新高3生の皆さんは受験まで1年を切りましたね。
去年の今頃の私は、第4志望校のたった1校からしか合格が貰えてなくてとてつもなく死にたかったのを覚えています笑
結局、最後まで諦めなかった甲斐あって学びたい学問が学べる大学に行けました!
どんなに死にたくても、どんなに辛くても諦めることだけはしなかったです。私はすぐに諦めちゃうタイプなので、何があっても諦めない自分に自分でびっくりしました。
そこまで諦めなかったのは、学びたい学問があったから。
辛くても目標があれば頑張れちゃうんだなぁと実感しました。
いまいち頑張りきれていないみなさんに伝えたいことはここです。
どんなに辛くても限界を突破できるほどの”拘り”が目標に対してあるかどうか。
勉強以外にやりたいことがたくさんあるのは分かります。ただそこを我慢してでも叶えたい志、目標に向けて努力出来る人になって欲しいです。
なるためには自分と向き合って拘り切れる志、目標に出会う必要があります。
いまいち頑張れていない生徒は改めて志、目標がこれでいいのか考え直してみるのも手ですね。
時間は有限です。後悔のないように1日1日を過ごしましょう!
2023年 2月 16日 2/16 本日の合格速報!!!!

2023年 2月 15日 2/15 本日の合格速報!!!!!!!!











