ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 319

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 319

ブログ 

2020年 9月 4日 夏休みを終えて

 

 

皆さんこんにちは!

担任助手の飛彈です。

ちょうど2週間ぶりのブログになります。(お久しぶりです笑)

 

 

さてみなさん今年の夏はどうでしたか?

例年とは違い、短い夏休みだったと思いますが…

 

高3の皆さんどうでしたか?

納得のいく勉強ができたでしょうか?

 

もう9月に入り、

いよいよ終盤戦になります!

最後まで全力で挑みましょう!!!

 

 

低学年の皆さんはどうだったでしょうか?

受講は進んでいますか?

高マス進んでいますか?

毎日少しでも前に進むことがとても大切です。

特に高速マスターは隙間時間でもできますし、

そもそも毎日やるところに意味があります!!!

毎日しっかりやっていきましょう!!

 

 

高マスについてのお知らせですが、

9/13 13:00~

高マスこうそく会

というものを開催いたします。

共通テスト英単語1800が修了状態の生徒を対象に、

完全修得するまで帰れません!

という企画です。

低学年の皆さん参加お願いします!!!

 

 

 

2020年 9月 2日 夏休みを終えて


こんにちは!!

9月に入りましたね!

皆さん、どんなを過ごしましたか?

コロナ禍でやりたいことができなかった…という人もいるかもしれません。

今年は初めての大学共通テストが行われたり、色々な大学が入試改革を行ったりと、入試情報に一層気をつけなければなりません…が、オープンキャンパスの中止が相次いでおり、全然情報収集できなかったという声もありました…

 

特に受験生にとっては不安が大きい夏だったと思いますが、何かこの夏自分で頑張れた!と思う事はありましたか?

逆になかった人は秋以降はどう頑張って行きますか?

どの時期であれ目標のないまま過ごすほどもったいないことは無いです!!!

夏頑張れた人はどう継続するか、あまりできなかった人は秋から自分をどう変えていくか、それを実行できるかどうかが受験で成功するカギです!

今のうちに夏休みの反省をし、9月以降も充実した生活を送りましょう!

体調には十分気をつけてお過ごしください!

2020年 9月 1日 2学期の勉強

皆さんこんにちは!

 

 

担任助手一年の松丸です!

 

夏休みが終わりついに二学期が始まりましたが、いよいよ受験が近づいてきました!

 

 

過去問もある程度傾向を掴めるようになってきて分析も進み何をしたらいいかわかるようになってきたと思います。

 

志望校対策が本格化してくる二学期、一番効率が良く費用対効果が高いのが単元ジャンルです!!

 

 

これは自分の苦手をAIが分析してくれて最適な問題を抽出してくれるので効率の良い学習ができます!

 

 

そして問題集を見つけなくていいので最後まで時間を無駄にせず勉強だけに勤しむことができます!

 

 

学校が始まり家庭学習の時間が確保するのが難しい中、効率を重視して勉強しましょう!

 

 

そして、残りの受験までの期間全力を出し切り使えるものは使って受験に臨みましょう!

2020年 8月 31日 9月に向けて

こんにちは!担任助手1年二宮です!

 

とうとう8月も今日で最後です…

皆さん、どんな夏を過ごしましたか?

今年はコロナウイルスの影響で夏休みが短かったり、大学のオープンキャンパスが中止またはオンライン開催になったりして、例年より充実してなかった!と思う人もいると思います。

しかしそのコロナ禍の中でも何か一つでも勉強の目標を達成できたと言う人がいるのならば、それは確実に今後の自信につながります!

夏は受験の天王山と呼ばれており、この時期に勉強習慣が定着しているかどうかで第1志望合否が決まるというのはよく聞く話です。

大学の情報が手に入りにくくコロナが心配で家で過ごす時間がいつもより多い中、それでも自分から積極的に情報収集したり家でも集中できる環境を作ったという人は、受験も勝利する可能性が圧倒的に高いです!!

コロナの状況は皆同じですから、どんな状況でも言い訳せずに自ら行動できることはそれだけ本気になれている証拠ですし、これから先将来活躍するためにも必要な力です。

特に受験生にとっては不安が大きい夏だったと思いますが、それを乗り越えられた人は本当に素晴らしいです。

この夏の努力を秋以降も継続して頑張りましょう!!

 

体調には十分気をつけてお過ごしください!

2020年 8月 30日 《服部流》現代文を読むときに

こんにちは!

担任助手の服部成流です!!

今日は、服部流の現代文の読み方・解き方をご紹介します!

僕が現代文を読むときに大切にしていることは、ズバリこの3つ!

素早さ

丁寧さ

素直さ

です!!!

 

素早さとは、読んで字のごとく、文章を読む速さのことです。

試験では長い文章を短時間で読む力が必要です。

一朝一夕で身に着く力ではなく、読書経験などがモノを言うところです。

 

丁寧さとは、文章を正しく読む力です。

一言一句を見落とさず、正確に読んでいく必要があります。

キーワードや接続詞にマークするなど、その方法は様々でしょう。

 

素直さとは、文章の内容をそのまま受け取る力です。

筆者の主張や登場人物の感情を、私情を挟まず捉えることが大切です。

主観を挟まず、冷静に客観的に本文を読んでいきましょう。

 

以上の3つのポイント

素早さ

丁寧さ

素直さ

を揃えれば、現代文を正しく読めるようになり、試験の点数にも繋がっていきます。

もちろん現代文の読み方は人それぞれですし、たくさんの流派があります。

今日のブログでは、服部なりの現代文の読み方をご紹介しました。

少しでも参考にしていただけたなら幸いです。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!