ブログ
2019年 8月 12日 残りの夏休みの過ごし方!
こんにちは!担任助手1年の山口です!
早速ですが、みなさん夏休み残り何日かわかりますか?
夏休み期間は8月31日までとなっています。
つまり残り3週間弱しかないのです!!
この3週間どう過ごすかが大切です
その理由の1つにもなるのが、夏休みも終わりにさしかかった8月25日にある、センター試験本番レベル模試です!
受験生の方々は、センター試験本番レベル模試も残すとこ8月、10月、12月の3回になってしまいました。
センター模試までの残りの12日間、前回の模試で自分が間違えてしまった分野を復習したり、過去問を解いて時間配分を考えるなどし計画的に勉強しましょう
学校が始まるとまとまった勉強時間を確保することが今より難しくなってしまうと思います、残りの夏休み期間、開館登校し、閉館まで勉強して一日に勉強できる時間をフルで活用し模試で少しでも高い点数がとれるよう頑張りましょう
明日からの三日間は休館日となってしまい校舎は利用できなくなてしまいますが、休館日明けみなさんが元気に開館登校してくれるのを待ってます!
2019年 8月 11日 高速マスターの意義を知ろう!

こんにちは!
担任助手一年の福岡由莉香です。
あと14日でセンター本番レベル模試が始まり
夏休みはあと20日で終わりを迎えます。
焦る気持ちはあると思いますが
この長期休みを有効活用しましょう!
高1、2年生は
まずは高速マスターを完全修得しましょう!
センター1800、熟語750、文法750を夏休みに終わらせたら
9月以降にアウトプットで使えるものが増えますよ!
更に高速マスターは
繰り返しの演習をすることに
基礎を固められるという意義があります。
修判を受けることには
記憶力の定着とメンタル強化に繋がるという意義があります。
修判は2回連続合格しないと完全修得になりませんね?
だからこそ定期テスト勉強のような短期記憶ではなく
長期記憶を養うことができます。
受け続けなければいけない時、
打たれ強いメンタルがつくられます。
高速マスターは基礎固めに最適な合格ツールです!!
この夏休みを利用して三冠しちゃいましょう!
2019年 8月 10日 時間配分!

こんにちは!担任助手1年の木口朋哉です!!
実は僕がブログを更新するのは久しぶりです!笑
早速ですが、夏休みの時間の使い方について話したいと思います!
みなさん、夏休みは何日ありますか?大体40日くらいでしょうか?
高3の皆さんは1日15時間勉強していると思うので、夏休みで600時間勉強出来る計算になりますね。
この600時間をどのように勉強するかによって夏休みの充実度が違います。
夏休みが終わった段階で何も成長しておらず、「おれ、夏休みの間何してたんだろう?」と思いたくないですよね。
そのためには、どの瞬間も集中して勉強する必要があります!
また、休むべき時はしっかり休んでください。毎朝運動するといいリフレッシュになるかもしれませんね。
最後に時間の振り分け方について話したいと思います。最初に夏休みは勉強できる時間が600時間あると言いましたが、600時間をどの科目に振り分けるかが重要になります。
僕は数学に200時間、英語に100時間、物理に150時間、化学に150時間と決めて勉強していました!
自分の伸ばしたい科目に多く時間を割き、あまり時間をかけなくても良いと判断した科目にはあまり時間をかけていません。
この振り分け方は人それぞれ違うので、自分で考えてみてください!
夏休みが終わった時、充実した夏休みだったと思えるようにこの夏休みしっかり勉強しましょう!!
2019年 8月 9日 そこの君!成長してますか?

こんにちは!担任助手1年目の八島美音です!
本日は受験生に向けて書きます!
さあ夏休み(8月)も残り22日。いよいよ折り返し地点に来てますね。
みなさん、どんな夏を過ごしていますか?
夏休みに入ればきっと死に物狂いで勉強するんだろうなと考えていたみなさん、実際どうですか?
1分1秒惜しむ気持ちで頑張れていますか?
夏休みに入る前より、明らかに努力量増えたなどの成長は実感できていますか?
去年の受験を通して、成長をするにはどうすべきか私なりの答えを見つけました。
成長というのは決して受け身では訪れないもので
自分が変わろうという強い意志をもつこと
そして、実際に行動に移すこと
これをせずに変わることは断じて出来ないです。
でもまだ夏休みです!!!
まだ変わろうと思えば変われます!!
もし変えようと思うなら小さなことから始めましょう。
朝登校をする。
高マスを昨日より100単語多く演習する。
昨日よりも出来る事を一つ増やす。
人は実現可能そうなことなら、やれるんです!
昨日の自分よりも出来る事を毎日1つずつで良いので、増やしていきましょう。
受験生としての期間は自分と向き合うことのできる絶好の機会です。
そして最後に、私たちの最大の味方は”自分自身”であって
最大の敵も”自分自身”です。
2019年 8月 8日 朝登校をしよう!!!

こんにちは!池袋校担任助手の近藤です!
突然ですが皆さん、今日は何時に起きましたか?
夏休みだからって昼まで寝てた、、、なんてことありませんか?
だめですよ~、そうやって気を抜いてるとあっという間に夏休みが終わっちゃいますよ!
考えてみてください。
たとえば、明日から夏休みが終わるまで毎朝いつもより30分早く起きて勉強したとします。
そうすると、夏休みの終わりを8月31日としたとき、30分×23日=690分=11時間30分も多く勉強したことになるんですよ!
たったの30分を毎日積み重ねるだけで!ですよ!!!すごい!
たったの30分だけでもこんなに大きな時間になるんです。
逆に、、?
昼まで寝てた人だときっと1日に3時間とか4時間とか毎日無駄にしちゃってるんですよ、、、
非常に勿体ない!!!
それがこれからも続いて行ってそれが積み重なると思うと恐ろしい!!
夏休みももう半分近くが過ぎ折り返しですよ!早い!
今ならまだ何とか間に合います!きっと間に合います!今から頑張っていきましょう!!!
少しでも夏休みを充実させたものにするためにも、朝から校舎に来て勉強しましょう!!!
みなさんが朝から校舎に来るのを楽しみに待ってます!







