ブログ
2024年 1月 4日 共通テスト本番を控えた受験生へ

こんにちは!
担任助手1年の飯島です。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて本日は共通テストを直前に控えた受験生に向けて僕が伝えたいことを書いていこうと思います。
それはずばり
「今まで自分がやってきたことを信じる」
です。
受験生の皆さんはきっと焦りや不安といった気持ちがあると思います。
去年の僕もそうでした。
緊張のせいなのか共通テスト本番が近づくにつれて怖いと思ってしまうこともありました。
そんな時に当時の担任助手から言われたのがこの言葉です。
皆さんは今まで早め早めに受講を終わらせて、夏には共通テスト・二次私大過去問を解き、9月からは単元ジャンルで徹底的に問題演習を繰り返してきました。
これまでの人生の中で最大の努力をしてきたと思います。
自分のことを本当に信じることができるのは自分自身だけです。
今まで頑張ってきたのだから俺・私はできる!と強い気持ちを持って臨みましょう。
絶対に皆さんなら本番で自己ベストとれます!
担任助手一同最後まで全力でサポートしていきます。
応援しています!

2024年 1月 2日 同日体験受験について!

みなさんこんにちは!担任助手1年の佐々木汐音です!
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします!
さて今日は「同日体験受験について」お話ししようと思います。
共通テストまであと11日ですね、、 受験生はもちろん本番ですが、新高校3年生以下の方も1年間の最大目標であるのが同日体験受験だと思います。
実は私は高校1年生のときに、この同日体験受験を受けて志望校を決め、東進に入学しました。
きっかけは国公立大学に行きたいと思う気持ちと成績に乖離があったことです。
そこで受験勉強を始めなければいけないと焦り東進で頑張ろうと決意しました。
同日体験受験は自分の苦手な部分が明確に分かる素晴らしい機会です。
申込締切は1/11!残り1週間を切ります!!
周りよりはやくスタートして難関大合格を勝ち取りましょう!
東進ハイスクール池袋校のスタッフ一同応援します!!
最後まで読んで頂きありがとうございました(^▽^)/

2023年 12月 31日 千題テスト

こんにちは。担任助手1年の佐藤大地です。
今日が今年最後の1日です。
そして、ついに共通テスト本番まで2週間を切りました。
受験生の皆さん、そして低学年の皆さん、今年1年はどうでしたか?
受験生の皆さんは、一年を振り返ることに時間を使うよりもとにかくがむしゃらに勉強をすることをお勧めします。国立大学の二次試験まで56日です。あと、2ヶ月ほどで受験生活は終わってしまいます。過去を振り返るよりはとにかく目の前のやるべきことをとことんやり切りましょう。
過去問演習、単元ジャンル演習、第一志望校別対策演習、参考書などやり残したことはありませんか?
試験本番になるまでにやりきれずに迎えたいですか?
完璧になってない範囲から出題されて、そこで点数を落としたくないですよね?
私は、タイムアップという形で本番を迎えて、十分に苦手対策をできずに受験が終わってしまいました。受験生の皆さんには、そんな思いをしてほしくないです。ここから先は、体調を整えるとともに本当に本当に全ての時間を勉強に費やしてください。
現役生は、最後の1分、1秒まで成績は伸びていきます。本当です!
試験開始の直前まで復習していたものが出題されることだってあります。(体験談)
お正月はゆっくりしたいという方がいらっしゃるとは思いますが、受験の年のお正月くらいは、勉強しましょう。そうすれば、来年のお正月は好きなだけゆっくりできます。
1秒単位で勉強にこだわりましょう。
そして、低学年の皆さん。自分の1年間を振り返ってみてください。受験勉強と部活、学校行事などを両立できたと思う人は、来年もギアを上げつつそのまま頑張っていきましょう!
まだ、勉強が足りていないと思った人は、ここからしっかり追い上げていきましょう。部活があるから〜、用事があるから〜、今日は気分が乗らないから〜などと勉強をしない理由を作ることに満足していないですか?
特に高校2年生は、約2週間後の同日受験を終えたら、名実ともに受験生です!
ここからは、本気をだして、勝利の方程式に則って学習をしないと、合格から遠のいてしまいます。
いつもよりは必ず、勉強量を増やすと自分に誓って、新年を迎えましょう。口だけにならないように!
高校1年生は、高校という雰囲気にもだいぶ慣れてきたと思いますので、いろいろなことにチャレンジしつつ、勉強にも一生懸命になってください。今のうちからしっかり勉強を頑張れば、1年後、受験生になった時の自分に必ず返ってきます。早いに越したことはありません。頑張りましょう。
1/1も校舎は8:30〜開校しています。
勉強時間を最大限に活用しましょう。
明日も校舎で待っています!!

2023年 12月 30日 受験生向け英語千題テスト

みなさん、こんにちは。佐藤克将と申します。
本日は、東進ハイスクールの全ての校舎で明日行われる、受験生向け英語千題テストついて、お話しします。
英語千題テストでは、英語の基礎レベルの問題が1000問以上出題され、それを大晦日一日かけて受験します。
そこで出題されるのは、共通テストレベルの英単語・英熟語・英文法・リスニングがメインとなります。校舎に在籍する受験生の大部分が受験するので、毎年非常に盛り上がります!
英語千題テストは、英語の基礎を固める絶好の機会になります。英語千題テストを通して、自分の英語の基礎レベルの不足が目に見えて分かります。大規模な受験で、共通テストに近い緊張感を経験するとともに、その復習を通して英語の基礎を盤石に固め自信をもった状態で共通テストに臨むことができます。
だからこそ大事なのは、正しく受験し、徹底的に復習することです。出題内容を完璧にすることができれば、共通テストだけでなく二次試験においても大きな威力を発揮します。受験生のみなさん、明日の英語千題テストで全力を出して頑張ってきてください!
ちなみに、明日の英語千題テストでは自分が締めの言葉を話すので楽しみにしておいてください!

2023年 12月 29日 共通テスト同日体験受験について
皆さんこんにちは。
池袋校の野口です。
共通テスト本番まで残り15日となりました。
受験生はいよいよです。
新学年は残り15日で名実ともに受験生になります。
つまりこの共通テスト本番の日を境にして気持ちも行動も切り替えなければなりません。
一年前の点数は大きく合格率に影響します。
当たり前ですが、一年前に高い点数を取れている人の方が難関大学に合格する確率は高いです。
その中で気にしてほしい点は、一年前に第一志望校に受かっている先輩がどの程度の得点率か、ということです。
全教科でどの程度受かっている先輩が取っているのかは知っておくべきことです。
当たり前ですが、数値的な目標を疎かにすると努力のベクトルが正しい方向に向けることができないと思います。
なので目標点を明確に定めて2週間できることをやりきりましょう!









