ブログ
2024年 9月 1日 単元ジャンル演習開講!
みなさんこんにちは!担任助手一年のジェームスです! もう9月ですね。僕の経験談ですが、夏休みが終わったら一瞬で入試です。 夏休みほど勉強できないと思いますが、最後まで気を抜かず、普段から勉強時間を最大化しましょう! さて、今日のテーマは「単元ジャンル演習開講!!」についてです。 いよいよ仕上げの時期。単元ジャンルが今日から演習できるようになりましたね。 ここで一度単元ジャンル演習を軽くおさらいしましょう。 単元ジャンル演習はAIが自分のこれまでの成績(確認テスト、高速基礎マスター、過去問、模試など)を分析して 自分の苦手な分野の演習セットを用意してくれるというものです。 みなさんは1月-8月まで基礎固めをしていたと思います。しかし、全然頭に入らない、苦手だ、という分野があったと思います。 そこの知識を埋めて、平均レベル以上に仕上げるのが単元ジャンル演習です! 僕はこの単元ジャンル演習のおかげで早稲田大学に合格したと言っても過言ではないほどこのコンテンツが素晴らしいものだったと思っています。 単元ジャンル演習でよかったなと思うことを2つ紹介したいと思います。 一つ目は、実際の大学の過去問を使って演習できるからです。 問題集よりも過去問で問われたことに答える力が身に付きますし、参考書には載っていない捨て問のような知識もインプットすることができました。 二つ目は、膨大な演習量ができることです。 単元ジャンル演習は100%達成しても終わりではありません。問題がほぼ無限にあるのでやることが尽きず演習をたくさんすることができます。 また、分野別に問題が分かれているので次の演習が前の演習の復習になったりもします。 このように単元ジャンル演習にはすごくいいコンテンツですが、正直なところとても大変で、心が折れることもあります。 なぜなら、最初は自分の志望校レベルの苦手分野の問題が出るためほとんどの場合は最初レベルが下がるからです。 でも単元ジャンル演習で大事なことは粘ってやり続けることです!いずれはできるようになります!! 自信を持って演習しましょう!! 読んでくださった方ありがとうございました。秋、冬もやり切りましょう!


みなさんこんにちは!担任助手一年のジェームスです!
もう9月ですね。僕の経験談ですが、夏休みが終わったら一瞬で入試です。
夏休みほど勉強できないと思いますが、最後まで気を抜かず、普段から勉強時間を最大化しましょう!
さて、今日のテーマは「



