メンタル面から見る模試対策【全国統一高校生テストを直前に控えるみなさんへ】 | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » メンタル面から見る模試対策【全国統一高校生テストを直前に控えるみなさんへ】

ブログ

2025年 10月 19日 メンタル面から見る模試対策【全国統一高校生テストを直前に控えるみなさんへ】

―「終わった科目は振り返らず、次に集中」の実践法―

共通テスト本番約2か月前の模試となる今回の全国統一高校生テストは、受験生にとって学力の最終確認だけでなく、メンタル面の鍛錬の場でもあります。特に「終わった科目は振り返らず、次に集中する」という姿勢は、模試や本番で実力を最大限に発揮するための重要なポイントです。ここでは、その意義と具体的な実践法、そしてメンタルコントロールのコツについて詳しく解説します。


1. なぜ「振り返らない」ことが大切なのか

模試や本番の試験では、1科目ごとに気持ちを切り替えることが極めて重要です。なぜなら、1つの科目でうまくいかなかった場合、その失敗を引きずってしまうと、次の科目でも集中力が落ちてしまい、連鎖的にパフォーマンスが低下するからです。​

例えば、数学で思うように解けなかった、英語で時間が足りなかった――そんな時、「ああ、失敗した」と落ち込んでしまうのは自然な感情です。しかし、その気持ちを次の科目まで持ち越してしまうと、せっかく準備してきた他の科目でも本来の力を発揮できなくなります。逆に、1科目ごとに「リセット」し、次に集中することで、全体としての得点力を最大化できます。


2. 「切り替え力」を鍛える具体的な方法

① 物理的なリセットを習慣化する

科目が終わったら、まずは深呼吸をして一度目を閉じる、席を立って軽くストレッチをする、飲み物を一口飲むなど、物理的な動作で気持ちを切り替える習慣をつけましょう。こうした「儀式」を決めておくことで、脳が「次の科目に移る合図」として認識しやすくなります。​

② 「今できること」に集中する

終わった科目の出来を考えても、もう点数は変わりません。むしろ、次の科目で1点でも多く取ることが、全体の合格可能性を高めます。「今できることは何か?」と自分に問いかけ、目の前の科目に全力を注ぐ意識を持ちましょう。

③ 失敗を「次の糧」にする

もし前の科目で失敗したと感じても、「この経験を次に活かそう」と前向きに捉えることが大切です。模試は本番のリハーサルですから、ここでの失敗は本番で同じミスをしないための貴重な材料です。


3. メンタルコントロールのコツ

① 緊張や不安を受け入れる

模試や本番で緊張するのは当たり前です。「緊張している自分」を否定せず、「みんな同じだ」と受け入れることで、気持ちが楽になります。緊張を感じたら、深呼吸や軽いストレッチでリラックスしましょう。

② 目標設定と「下振れ」への備え

本番や模試では、思い通りにいかないこともあります。あらかじめ「今日はうまくいかない科目があっても仕方ない」と割り切ることで、気持ちの切り替えがしやすくなります。目標点は高く持ちつつも、1科目ごとに一喜一憂しない姿勢が大切です。

③ ルーティンを作る

試験前や休み時間に行う「自分だけのルーティン」を決めておくと、心が安定しやすくなります。例えば、好きな音楽を頭の中で流す、手のひらをもむ、目を閉じて10秒数えるなど、簡単なもので構いません。


4. 時間配分と集中力の維持

模試や本番で実力を発揮するには、時間配分も重要です。各科目・各大問ごとに「何分使うか」を事前に決めておき、解けない問題に固執しすぎないことが大切です。時間を意識して解くことで、1問にこだわりすぎて他の問題を落とすリスクを減らせます。​

また、1科目終わるごとに「今の自分にできる最善を尽くした」と自分を認め、次の科目に気持ちを切り替えることで、集中力を維持しやすくなります。


5. ストレス解消と気分転換

模試や本番前後は、どうしてもストレスが溜まりがちです。適度な運動や友人との会話、好きなことに短時間没頭するなど、意識的にリフレッシュする時間を作りましょう。模試後は「ご褒美」を用意しておくのも効果的です。


6. まとめ:模試をメンタル強化の場に

「終わった科目は振り返らず、次に集中する」という姿勢は、受験本番での成功に直結します。模試は単なる学力チェックの場ではなく、メンタルコントロールや切り替え力を鍛える絶好の機会です。失敗や不安も含めて「本番の練習」と捉え、1科目ごとに気持ちをリセットし、目の前の課題に全力で取り組みましょう。

この習慣が身につけば、本番でも冷静に自分の力を発揮できるはずです。模試を通じて、学力だけでなく「心の強さ」も育てていきましょう。


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!