ブログ
2020年 3月 29日 3月を振り返ってみましょう
こんにちは!!東進ハイスクール池袋校の永井です。
早いもので3月ももう終わります。皆さん3月はどのように過ごしましたか?
自分の胸に手を当てて少し考えてみて下さい。
その一ヶ月を振り返ったときに100点をつけられますか?
もし80点以上をつけられた人はそれを100点に出来るように4月はもっと頑張りましょう!
逆に70点以下の人たちは今すぐに改善しましょう。。
このコロナ休みはここで周りと差をつけれるという風にいわれていますが、特に難関大学を目指している人にとっては
ここで普段どおりの学習をできるかどうかが合否を分けます。
ここでやって当たり前なんです。
自分は二年間担任助手をやってきましたが、多くの受験生は受験が終わった後に土日、長期休みの時間の使い方を後悔しています。
でも、この後悔って少し考えればすぐに防げませんか?
休みの日でも緩むことなく平日と同じリズムで勉強をすればこの後悔はしないで済みます。
大学受験は後にも先にもこの一回のみです。大学にはいってからの人生のほうがずっと長いですし、ここですべてが決まるわけではないです。
しかし、大学受験の結果が人生に影響を与えることもまた事実です。
4月も頑張りましょう!!僕達スタッフは全力で皆さんをサポートします!!
2020年 3月 28日 一石二鳥
2020年 3月 27日 長時間集中!!
皆さん春休みはどのように過ごしていますか?
校舎は朝から開いていますが、東進に来ることが出来る人は朝登校できていますか?
朝から来て閉館までいたとしても11時間です。
その間休憩もせずに勉強し続けるのは大変だと思うので
食事も含め休憩として1時間ひいたとします。
そうすると、10時間しか勉強することができません。
まだ本気でやらなくていいと思っている人、長時間の勉強の習慣がついていないと
いざ頑張ろうと思ったときに頑張り切れません。
朝登校をしてぜひ長時間勉強できる集中力をつけましょう!!
2020年 3月 26日 今勉強した方がいい、チャンスだ!に惑わされるな
こんにちは!担任の高畠です!
みなさんはこんな言葉を聞いたことがありませんか?
「学校も部活もない今がチャンス!」「今勉強すれば差をつけられるよ!」
全て間違いではないですが、認識はそんなに甘いものではありません。
全て裏を返せば
「学校も部活もない今やらなければ落ちる」「今勉強しなければ差をつけられて落ちる」
ということです。
学校も部活もない、外出も控えられているというまさに勉強をするのに最適な状況は受験生にとって二度とない状況です。
あるとしても、高校三年生の後半か、浪人した時です。
例年のデータで難関大学に合格している高校生が高校三年間でやった学校以外の勉強時間は4317時間と言われています。
高校三年生で2195時間、高校二年生で1211時間、高校一年生で911時間です。
どうでしょう皆さん、しっかりできていますか?
大学受験の勉強は「質より量」だと思います。
今この状況の中、朝から夜まで勉強している人もいれば、一時間ぐらいで満足している人もいます。
これが一か月続けば、とてつもない差になります。
また、この状況のせいで例年の受験生に比べて勉強可能時間が格段に増えたことによるレベルの上昇があると思います。
つまりは、よりレベルの高い争いになるということです。
あなたはそれを認識していますか?
今からでも遅くはありません、今この状況をチャンスといって楽観的にとらえることもできますが、
そう思うよりはこの状況をピンチと思った方が良いと私は思います。
みなさんこのブログを見た人はページをすぐに閉じ、行動に移しましょう!
2020年 3月 25日 春がやってきた!質を上げよう!
担任助手1年の赤田です!
桜も満開になって春らしい天気になってきましたね。おかげで花粉も飛んでいてティッシュが手放せないです。
本日は受験生にとって必ず必要な『質』について考えていきたいと思います。
みなさんは質を上げろと言われてもどうすればいいんだ…と悩んだことあると思います。
根本的な話ですが、新学年になるみなさんに今一度考えて貰いたいと思ったので話していきます。
私は質といっても2種類あると考えています。
1つはどのくらいの密度で勉強ができるかというもので、どのくらい集中できているか。
例えば同じ1時間でいかに内容が理解できるかという部分です。
この質を高める為に自分がどんな時に集中しているか考えたり、どうやったらすぐに集中できるようになるのかを考えてみてください。
そして自分が集中できる最適な環境を探して下さい!
私は暗記系と演習系を交互に解いていました。
2つめは何をやるかという部分で、自分に合った問題集をやることが大切になってきます。
これは問題集に迷ったら担任や担任助手に相談してみてください!
また、1日に何をどのくらいやるのかも考えてみてほしいです。
分からなかったら是非相談してくださいね!いつでも力になります。
ここで身に付けた質の高さは受験以外にも趣味や部活や企業など、どこでも役に立ちます。
自分の質のあげ方を今一度考えてみてはいかがでしょうか!
【池袋校からのお願い】
必ずマスクを着用して登校してください!
校舎にマスクの在庫がない為各自で用意するようお願いします。
また、パソコンのマウスとキーボードを消毒してから使うようにして下さい。
受付で体温の測定をさせていただいています。
熱があったり、体の調子が良くない時は自宅受講をするようお願いしています!