ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 366

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 366

ブログ 

2019年 7月 20日 夏休み

 

 

こんにちは!担任助手1年のフェリです!

 

みなさん!夏休みの東進池袋校の開館、閉館時間を知っていますか?

 

平日・土曜:8:00-20:30

日曜・祝日:8:00-18:00

で開館しています

 

では考えてみてください

開館した瞬間から閉館するギリギリまで勉強したとしても、平日と土曜は12時間、日曜と祝日は10時間しかできません!!!

受験生なら15時間勉強したいところですが、開館している間だけでは全然足りません...

 

ということは...

東進以外での勉強時間を増やす

 

...ことも大事ですが、まずは開館から閉館まで勉強して、勉強時間を最大化しましょう

ライバルたちはやってますよ!!!!!

 

みなさんも負けずに頑張りましょう!!!!!!!!!!!

 

 

 

平日・土曜:8:00-20:30

日曜・祝日:8:00-18:00

校舎で待ってます!!

 

2019年 7月 19日 みなさんはどんな人になりたいですか?

こんにちは!担任助手1年目の八島です!!

今日話したいことは、恩送りをしようということです。

 

なぜそんなことを言うのかと言うと、

昨日の天気は土砂降りの大雨だったんですよ。ですが私、傘を持っていなかったので屋根の中雨にぬれることを決意していました。笑

 

そんな時、全く知らない女性に声を掛けられたんです。

”私、レインコート持っているので傘貸しましょうか?”と。

 

心底、驚きました。

名前も年もどこに住んでいるのかも何も知らない私にそんなことをしてくださる人がいるのかと思い、心から幸せな気持ちになりました。

同時にいつか私も名前も何も知らない困っている誰かに恩返しをしようと思いました。

 

誰かを思いやって起こす行動が、受け取った誰かの幸せにつながるんです。

 

困っている人がいたら助けられる人に私はなりたいです。

自分の心を動かすエピソードが、自分の将来なりたい理想像のヒントになりますよ

 

 

みなさんは将来どんな人になりたいですか?

 

 

 

 

2019年 7月 18日 夏休みの前に・・・?

 

こんにちは!担任助手一年の加賀山です!!

みなさん、夏休みが目前に迫ってますね!!(もう入ってる人もいますが・・)

みなさんにはあることを決めてから夏休にはいってほしい思っています

それは「起床時間」「就寝時間」です!!

理由は主に2つあります。

1つ目は勉強を習慣化しやすいからです。起きる時間と寝る時間を一定にし、それに付随して勉強する時間も一定にできたら、勉強をすることをより当たり前にすることができますよね。夏休みの途中で勉強のやる気が落ちてしまっても、体にいつもの時間を覚えさせていれば、少なくとも机に向かうことはできると思います!

2つ目に、風邪の予防にもなるからです。夏休みは、学校に行くという、自分を縛るものがないために、つい自分に甘くなってしまうものです。しかし、日によって今日は10:00におきよう、今日は12:00でいいや、などを繰り返してしまった場合、勉強もルーティン化できない上に、食習慣が乱れ、体調も不安定になります。夏休み、風邪で勉強できませんでした!は防ぎたいですよね…。そのためにもぜひ起床時間と就寝時間を定めてみてください!!

ちなみに東進池袋校では平日と土曜8:00-20:30、日曜と祝日8:00-18:30で開館しています!!

毎日毎朝登校して、勉強頑張っていきましょう!!

 

 

2019年 7月 14日 もうすぐ夏休みが始まります

 

こんにちは! 期末テストが終わり、夏休みが始まりますね。

期末テストが終わったあとは休みになる人も多いと思います。

この期間勉強していますか?

夏休みに入ったら頑張る!と考えている人いますよね?

それだといつまでたっても勉強に本腰いれられない可能性があります!

まずはテストの解き直しをしましょう。テスト後の休みはそのために設けられていると言っても過言ではありません!

 

ひとりで勉強する習慣を今つけておかないと、夏休み急に頑張ろうとしてもどうしていいか分からなくなってしまいます

休みと言っても部活や課題と意外にやることがたくさんあり、自分の勉強をする時間は意外と奪われてしまいます。

僕は高校1年生の頃、夏休みに入ったら頑張ろうと思って遊んでいたら思ったより部活が忙しく、一人で勉強する習慣が身についていなかったこともあり、勉強があまりできませんでした。

 

夏休みを有意義に使うためにも、今から勉強習慣をつけておきましょう!

 

 

2019年 7月 13日 毎日全力で!!!

こんにちは!担任助手1年の福岡由莉香です!

 

中学生、高1・2年、入試まであと半年ちょっとの高3生のみなさん、

100%頑張れていますか?

 

もし頑張れてないなと思う人は、なぜそう思うのか考えてみましょう。

自分で原因を考えづらいという人は担任・担任助手に聞いてみるのも1つの方法だと思います!

 

入試当日は緊張していたり(ちなみに、緊張も感情の1つだと思っています。

マイナスに捉えなくていいですよ)、

体調が優れなかったりすると実力の半分も出せないことがありえます。

 

本番に出せる力は

いつものそれより下回ると思っておきましょう

 

つまり通常の努力基準を低くしてはいけませんね!

 

まずは毎日のルーティン(やること)を決めて

どんなに気だるくても

それをやり切ことから始めましょう!

 

私の場合、校舎に来たら1番に高マスをやると決めていたので

毎日必ずやる、

予定に書いたことは

最低限実行する、などです。

 

どんなコンディション下でも合格を勝ち取るために大切にして欲しいことは、

毎日を全力で生きることです!

応援しています!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!