ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 321

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 321

ブログ 

2020年 7月 18日 大学学部説明会!!!

みなさん、こんにちは!!

担任助手1年の鈴木です!!

みなさんは、大学で学びたいことや、行きたい学部行きたい大学などは決まっていますか?

高校1・2年生は、まだ決まっていない子もいると思います。

 

まず、どんな大学があるのか、学部があるのか、知らない部分が多いのではないでしょうか。

そこで、東進の巣鴨校で、大学学部説明会が行われます!!

どんな大学があって、どんな学部があるのか、そこでは何が学べるのか、を詳しく聞くことができます!!

 

これまでは、オープンキャンパスで、知ることができたと思うのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、オープンキャンパスが行われない大学もあると思います。

なので、オープンキャンパスの代わりに参加してみるのもとてもいいと思います!!

 

やりたいことが決まらずにいたり、志望校が明確に決まらないというような悩みを持つ、そんなあなたにとてもおすすめです!!

 

2020年 7月 16日 高速マスター!

こんにちは!

担任助手1年の飛彈隆輝です!

 

もう7月始まって、半分が過ぎます。

夏休みに向けてバリバリ勉強していることだと思います。

 

 

今回は★高速マスター★について話します。

皆さん高速マスターはしっかりやっているでしょうか?

テスト前ということでストップしていたりしませんか?

 

英語は言語です。

話さない期間が長ければ長いほど忘れてしまうものです。

なので毎日触れるようにしましょう。

そこで一番手っ取り早いのが、★高速マスター★です。

高1、高2生の皆さん今時間のある夏に

高速マスターを完全修得しましょう!

センター1800、熟語750、文法750を夏休みに終わらせたら

9月以降にアウトプットで使えるものが増えます!

だからこそ、

夏休みの時間全てを有効活用し、ストイックな人間になりましょう!

私どもも、全力サポート★いたします!

 

 

2020年 7月 15日 西きょうじ先生の公開授業!

こんにちは!担任助手1年の上條秀真です!

本日は明日7/16行われる予定の西きょうじ先生による公開授業が開催されます!

私も以前、西先生の公開授業に参加したことがあります。当時の私は西先生の視座が高すぎてすべてを吸収しきることが出来ませんでしたが、私が高校生ながら感じ取った西先生の魅力は「解説のずば抜けた分かりやすさ・世の中に対する理解の深まり」です!!

 

一つ目の「解説のずば抜けた分かりやすさ」に関して、わかりずらい文法や難しい長文に対して丁寧かつ法則的な道しるべを用意して頂ける点が素晴らしいと感じました。例えば関係代名詞の制限用法・非制限用法。最初は「なんで制限なの?何が制限してないから非制限なの?」とちんぷんかんぷんでした。しかし、西先生の公開授業に参加させていただくことで、一瞬で理解することが出来ました。他にも難解な和訳問題に関しても、SVOCをとても分かりやすく説明していただいたおかげで納得のいく解答を導き出すことが出来たのです。私はこの西先生の公開授業を期に、飛翔シリーズを受講することに決め、最終的に早慶に合格することが出来ました!

 

二つ目は「世の中に対する理解の深まり」です。私は西先生から公開授業・通期講座授業それぞれで「世の中をちょっと違った視点でとらえる。世の中の社会問題と目のまで起きる事象を結び付けてみる。」というポイントに関してありがたいお話を拝聴しました。自分が普段当たり前だと思っている考え方・出来事を違った視点でとらえることは今後社会に出たときに「学ぶ姿勢と人間的成長」に繋がるという大切なことを学習いたしました。自分も西先生から教わったたくさんのことを日々実践中です。皆さんも是非こういったお話を西先生から直接聞くことで「人間的成長」してみませんか?

 

以上二つを踏まえてですが、西先生は「英語教師として」も「世界に貢献する人財として」も大変素晴らしい先生なので、是非是非直接お話を聞いて頂きたいと思います!私どもスタッフ一同も、皆さんにとって素晴らしい時間となるように精一杯協力させて頂きます!

2020年 7月 13日 有名大難関大模試について

みなさん、こんにちは!

担任助手1年沖森です!

 

今日は7月19日に行われる

有名大・難関大模試について書きます

 

この模試は私立大学の一般試験や

国公立の二次試験を想定した記述模試になっています

 

 

この模試ははっきり言って今の段階では難しい!!

でも、

  1. 難しい中でも自分が取れたのはどこなのかを知る。
  2. 合格する実力と自分の今の実力のギャップを分析する。

この2点を得るとてもいい機会です。

 

私が実際にやっていたこととして、模試後の復習はもちろん、

実際に分析ノートを作り、細かくやるべきことをリストアップして勉強を進めていました。

 

 

あと残り6日間、模試の対策をしっかりして、実験感覚で頑張りましょう!

2020年 7月 12日 夏休みに向けて

皆さん、こんにちは!!

 

担任助手1年の野口です!

 

今日は受験生の皆さんに夏休みに入る前にやってほしいことを話します。

 

まず受験生の皆さんに必ずやって欲しいこととは

 

夏休み後の自分の姿、学力を想像するということです。

 

そのためには今の自分の位置がわかっていないといけませんよね。

 

今の自分の位置は6月の全国統一模試や

 

他の記述模試などで大体は分かっていると思いますが、

 

再度、確認してください!!

 

その上でハードルの高い目標想像してください。

 

どのレベルまでハードルを上げたらいいのかは各々に任せますが、

 

自分の一つ上のレベル、例えばGMARCH志望だったら早慶志望にするなどのような感じです。

 

さらにその目標のために具体的に何をすればいいのか、何をしていくのかも考えましょう。

 

自分で決めたことを着実にこなしていくと

 

必ず自分の力にもなりますし、大きな自信にもなります。

 

これらの事から夏休み後の自分を想像することは

 

必ずプラスになるので頑張っていって欲しいと思います。

 

 

この自分を変えれるよう努力してみましょう!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!