ブログ
2020年 7月 11日 体調管理を心掛けよう
こんにちは!担任助手1年の服部成流です!
最近雨の日が多いですね…そして夏も訪れ始めています。
天気が安定しない中、体調も崩れやすくなっています。
ということで今回は、
季節の変わり目に気をつけたい!
体調管理の仕方!
について、3種類ご紹介します!
①睡眠を取ろう
これは1年中大切なことですが、特に今の時期、学校の定期考査が近い学生さんも多いようです。
深夜までテスト勉強…なんてことも多いかと思います。
が!睡眠不足で体調を崩してしまったら本末転倒!
睡眠時間も大切にしましょう!
②水分を摂ろう
気温と湿度が高くなって、気付かぬうちに額に汗…なんてこともしばしば。脱水状態になってしまうと大変です。
こまめに水分補給して、体調を万全に整えましょう!
③ミネラルを摂ろう
先にも書きましたが、だんだんと暑くなって汗ばむ季節になってきました。汗をかくと、水分に加えてミネラルも失われます。
ミネラル不足は、倦怠感や食欲不振などの原因にもなります。バランスの良い食事やタブレットなどからミネラルも補給して、健康的に学習に励みましょう!
以上!季節の変わり目に気をつけたい 体調管理の方法をご紹介しました。
元気な身体で、夏の受験勉強を頑張りましょう!!
2020年 7月 10日 7月12日 東大本番レベル模試があります!
こんにちは!担任助手一年の山中です。
7月12日に東大本番レベル模試があります!また、7月は大学別に本番レベルの模試が多数用意されています。自分の志望校の模試は受けるようにしましょう。
模試を受ける際には時間配分に注意しましょう。本番と同様に難しい問題に拘泥せず得点の最大化を図りましょう。解けるはずの問題が時間が無くて解けないというのはとてももったいないです!
自分は模試を受けるときどの大問に何分かけるかの時間配分を毎回変えて自分にとって一番いい時間の使い方は何か実験していました。参考にしてみて下さい!
模試は本番と一番近い環境で試験ができるいい機会です。自分の実力が出せるように全力で取り組みましょう!
2020年 7月 9日 高3生のみなさんへ ~過去問について~
みなさん、こんにちは!!
今日は、主に高校3年生に向けたお話をしようと思います!!
みなさんは、過去問をもう始めていますか??
東進では、共通テストの過去問は、10年分を7月10日までにやるように指導しています!
第一志望校の過去問は、8月中に10年解きましょう!!
みなさんは、過去問をやる意味はなんだと思いますか??
今の時期から過去問をやる意味は、
①共通テスト、その学校の問題傾向を知り、自分が今の段階でどの分野が苦手なのか、抜けているところはないのかを知ること
②そして、それを今後の勉強計画に組み込むこと
③感覚をやしなうこと
だと私は考えています!!
2020年 7月 6日 高校別説明会について
こんにちは!今日のブログ担当は、またまた内山です!
今日は7月に行われるイベントのお知らせです!
7月25日17時〜18時に東進ハイスクール茗荷谷校で跡見学園の生徒を対象の高校別説明会を行います!
跡見学園の卒業生が、跡見ならではの勉強方法や、合格実績のデータの見方などを教えます!
高1高2生は是非この説明会を受験勉強を始める「きっかけ」にして欲しいです!
また直近のイベントとして
豊島岡説明会 7月 20日 18時~19時
淑徳説明会 7月17日 18時~19時
文京説明会 7月22日 20時~21時
があります!
高校生であればどなたでも参加できるので、気軽にお申し込みください!!!
2020年 7月 1日 努力を続けるために
こんにちは!!!!!
最近2ヶ月で8キロのダイエットに成功した内山です!!!
わたしがダイエットに成功したコツを今日は特別に教えちゃいます!!!!
それは…
目標、志持つことです!
私は痩せて夏に「可愛い服を着れるようになりたい」と思いました!!!
可愛い服を着たいという目標があったからこそダイエットを頑張ることができま
した!
やはり目標を持たずただ単にダイエットをする(食事制限)を2ヶ月続けることな
どそう簡単にできないと思います
私はダイエットと受験勉強って繋がりがあると思います!
将来何の仕事につきたいか、どうなりたいかを考え見つけることで受験勉強へ
のモチベーションUPに繋がります!
なので、皆さんも目標を見つけて是非それに向かって「努力をし続けられる
人」になりましょう!