ブログ
2019年 12月 27日 メリハリ!
皆さんこんにちは
担任助手の森脇です。
もう年末ということで、オンオフをつけるべき時期なので、
メリハリの話をします。
ここではメリハリという言葉を勉強することと、遊ぶこととの全力度の偏りと定義します。
メリハリが重要なことは皆さん重要だと考えていると思いますが、
今日は手法について3つ話したいと思います。
①やる量を決める
一日の最初に今日やる量を確認し、区切った時間内でどれだけやるかを決めます。
②時間を区切る
勉強が中途半端でも時間になったやめて、後でやりたいという気持ちにします。
③教科、難易を変える
変化を起こすことで頭を切り替えられます。
です。
これらはだれやすい今だからこそやった方がいいことなので、
自分ヤバイなと思ったら是非実践してみてください!!
2019年 12月 26日 千題テストを活用しよう!
こんにちは!担任助手の粟井です!
地理歴史の千題テスト受けた人、どうでしたか?
私は去年これを受けて自分の苦手な部分を明確にすることができて、この後の地歴の勉強の効率を上げることができました!
点数を見て苦手であろうところを重点的に覚えて、そのテキストを完璧にするようにしましょう!
受けるのも大切ですが、その後どのように復習していくかが、とても大切です!
後悔のないようにやりきりましょう!
31日には英語の千題テストも、控えています。
地歴と同じように大変ですが、きっと役に立つと思います!
残り勉強できる時間は少ないですが、効率よく勉強していきましょう!
2019年 12月 23日 年末年始も勉強の時間を!!!
皆さんこんにちは!担任助手1年の川田武流です。
昨日は地歴千題テストがありました!
受けた人お疲れ様でした!
千題以上の問題を解いたことで苦手なところ、復習すべき点が明確になったと思います!
千題テストを活かして
効率の良い復習をしていきましょう!
さて、皆さん。年末年始は東進に来なくていいやって思っていませんか?
特に高 1,2 生の人!
まだ受験は先だし、年末年始に勉強をやる考えが
わからないとういう人いると思います。
ここで勉強をストップしてしまうと
今までの継続的な努力が薄れてしまいます。
また、やる気も低下し自分が年末年始が終わって
この日には行くぞと決めていたとしても
だらけてしまい、体が動かなかったり
来てもすぐにまた勉強習慣を取り戻すことは難しいと思います。
年末年始は帰省したり、特番の番組をみたり、友達と遊んだり
たくさんの楽しいことがあると思います!
楽しむことは思いっきり楽しみましょう!
ただ、勉強時間を 0 にすることは絶対になくしましょう!
年末年始でも1日1講座はうけにきたり
帰省する人も高速マスターやったり、講座の復習のためのテキストを持ってたりして
勉強習慣を止めないようにしましょう!
もう一度なぜ東進に入ったのか、なぜ今勉強しているのか
考えて、初心に戻りむしろここでギアをあげていきましょう!
東進は年末年始全て空いてます!
皆さんを校舎でお待ちしております!!
2019年 12月 22日 ルーティーン化することの重要性②
こんにちは!担任助手1年の澤田です。
前回のわたしのブログで、ついつい後回しにしてしまうことをルーティーン化することで何気なくできるようにする方法についてお話ししました。
今回はその第2弾です。
ルーティーンって、自分が習慣として行っている慣れたことですよね?
試験前にルーティーンをこなすことで平常心を保ちやすくなると思いませんか?どうしても緊張してしまうという人はぜひやってみてほしいです。
試験前、ソワソワして、何をしていいかわからなくなってしまったときも、ルーティーンがあれば解消されると思います。
わたしは3秒吸って、2秒止めて、7秒ではく深呼吸を必ず始まる前にやっていました。
問題が配られた後、試験開始までの時間で緊張が高まってしまうのでそこでやっていました。
過去問を解く前にも毎回そうすることでルーティーン化しました。これは気持ちの切り替えにも役立ちました。
その呼吸をしたら試験が始まるのだから集中しよう、と体にも教え込ませました。
試験のときの物の配置をいつも固定にして見慣れた景色を作ったり、試験前にする勉強を決めておいたり、心をコントロールするためにできることはたくさんあります。
できることや工夫は全てやり尽くして、万全の状態で試験に臨めるようにしましょう。
2019年 12月 20日 冬休み!
こんにちは!担任助手1年の市川です!
明日から冬休みの時間割となるので朝8:30~開館しています!!!
家にいたい気持ちもわかりますが、学校と同じように朝早くから登校していきましょう!!
受験生の皆さんセンター試験まであと29日となりましたね!!
ここからは1日ごとに何の勉強をしていくかが合否やセンターの結果に直結するので、綿密に計画を立てて臨むようにしてください。
点数が伸びないような気がしていても、苦手の穴を埋めるように徹底していけば必ず点数は伸びます。
やることは決まっていると思うので不安になっても自分を信じてやり続けましょう!!
勉強に関する相談もなんでも乗るのでぜひ聞いてください!
低学年の皆さんもうすぐ冬休みですね!!
クリスマスもお正月も楽しいイベントなのはわかりますが、そこから何日も勉強しないなんてことに毎年なっていませんか?
それを高2まで続けていたら、高3になった瞬間にいきなり毎日勉強することはすごく難しいし、苦痛になると思います。
なので楽しいイベントのときでも来年、再来年の自分のためだと思って登校しましょう!!
最後に
12/22 地歴公民千題テスト
12/31 英語千題テスト
1/4 低学年千題テスト
です!
年末年始のテスト、盛りだくさんなので頑張っていきましょう!!!