ブログ
2025年 7月 4日 テスト期間の過ごし方
こんにちは!担任助手1年の宮﨑です!
みなさん、そろそろ期末テストが始まる頃ではないでしょうか?受験勉強との両立など、とても難しい期間ですよね。
今日はテスト期間の過ごし方について書かせて頂きます!
まずは高3生へ
ほとんどの学校のテストは入試問題や入試レベルの問題集から出題されているのではないでしょうか?
受験まで時間は残されていません。高3生の定期テストはいかに入試に活かすかが大切です!
入試では莫大な範囲が扱われますが、定期テストは狭い範囲で深く出題されます。高3生は「定期テスト勉強に時間を割く」という意識ではなく、「受験勉強のついでにその範囲を確認する」意識で取り組みましょう!そのため、受講や過去問演習の時間を減らすのではなく、電車やドライヤー時間、食事中などの隙間時間を有効活用しましょう!
次に高1、2生へ
今回は特に定期テストで平均点以上の点数を取れない方へ書かせて頂きます。
みなさんは、東進ハイスクールに「高校別対応の個別指導コース」というコースがあることはご存知ですか?これは高校の定期テスト対策を行い、大学受験のための基礎を固めるコースです。受講内容や高速マスターは各教科書と対応しており、教科書の基礎の基礎から、学ぶことが出来ます!
しかも!毎定期テスト3週間前から中間対策特訓、期末対策特訓を行っています!この期間は担任助手が毎日面談をして、進捗確認、理解度確認、予定立てをサポートします!
現在も期末対策特訓を行っています。みんな平均点20点超を目指して頑張っています!定期テストで点数アップし、自信を持って受験へ進みましょう!私たちが全力で伴走します!!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。期末テストで全力を出せるよう応援しています!
明日も校舎でお待ちしています!