夏合宿で夏のスタートダッシュを切ろう! | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 夏合宿で夏のスタートダッシュを切ろう!

ブログ

2025年 5月 16日 夏合宿で夏のスタートダッシュを切ろう!

こんにちは!担任助手1年の橋爪です!

今回は受験生にとって夏の一大イベントとなる夏季合宿についてお話しします!
この合宿は、受験生にとって「天王山」と呼ばれる夏休みがスタートした直後に行われ、四泊五日の合宿を通し英語力を向上するだけでなく志についても深く考え直す場所となります。

部活が3年の6月まであった私は、受験モードに切り替え夏を有意義に過ごすために夏季合宿に参加しました。
そんな合宿は受験期で一番時間であり大変ではあったものの、とても学びが多く心から皆さんにお勧めしたいと思える楽しいイベントでした。


実際に私が合宿を機に学んだ3つのポイントについて紹介していきたいと思います!

1つ目は「1点が合否を大きく分ける」ということ。
ケアレスミスの1点、思い出せずに失った1点など失点の中にも様々な理由があると思います。しかし、それらは合否を分ける重要な1点であることに変わりはありません。1点の差には数十人の合否が関わっています。そこで、私は終了の合図がでるその瞬間まで見直しをする、諦めずに考えるということを本番に関わらず模試などでも強く意識し始めることができました。

2つ目は「隙間時間も蓄積することで山となる」ということ。
受験生(特に部活が忙しいひと)はただでさえ時間がないなかで、通学時間やトイレに並ぶ時間や休み時間などの隙間時間での勉強は周りと大きな差をつけられる大切な時間であることを学びました。そこでみた単語の一つ一つが入試に大きく関わります。

3つ目は「受験は団体戦である」ということです。
仲間の存在は常にお互いの天井をあげて高めあうだけでなく、苦しみを分かち合ったり、励ましあったりすることの出来るとても必要不可欠なものだと感じました。
私は夏期合宿で同じ志望校帯を目指し頑張っている仲間に出会い、とても感化されました。

私は実際に去年合宿に参加した後、これらの経験をもとに15時間勉強を心掛け、隙間時間を最大限に活用し最後まで頑張りきることができました。


普段の生活では得られない環境で様々な気づきモチベーション、そして高い志が得られるのがこの合宿の強みだと考えます!


合宿に行った子たちが校舎を引っ張るトップランナーとして、周りの子たちに影響を与えて活躍してくれるのを楽しみにしています!



明日も校舎でお待ちしております!!

\お申し込み受付中!/