志作文コンクール、いよいよ締め切りです! | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 志作文コンクール、いよいよ締め切りです! 

ブログ

2025年 5月 23日 志作文コンクール、いよいよ締め切りです! 

こんにちは!池袋校担任助手の赤間です。
いよいよ志作文コンクールの締め切りが目前に迫ってきました。まだ提出できていない人や、「書きたいけど全然進まない…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
今回はそんな皆さんに向けて、志作文を書く意味や、書き進めるためのヒントをお届けします!

志作文にはどんな意味があるの?
私自身、生徒時代には「志作文にどんな意味があるの?」と思っていました。でも、実際に書いてみると、「自分がなぜ大学受験を頑張るのか」「どんな未来を目指しているのか」を考える貴重なきっかけになると気づきました。
目標が明確になれば、日々の勉強にも意味が生まれます。私も志作文を書いたことで、将来やりたいことに対する考えが深まり、モチベーションがぐっと上がりました!

書くヒント①:自分の好きなことを深掘りしよう!
志がまだ定まっていない…そんな人は、まず自分の好きなことや興味があることを思い返してみてください。たとえば、音楽が好きな人なら、
「音楽で人に元気を届けたい」→心理学や福祉を学びたい
「音楽の魅力を多くの人に伝えたい」→マーケティングや経済を学びたい
といったように、“好き”をヒントに大学で学びたいことや将来の職業が見えてくるかもしれません。

書くヒント②:理想の未来から考えてみよう!
将来の自分がまだ想像できない人は、「こんな社会になったらいいな」という視点から考えてみるのもおすすめです。 
たとえば、「全員が平等に教育を受けられる社会を作りたい」→教育系の学びへ 「環境問題を解決したい」→理系・環境分野へ
理想から逆算することで、自分の関心分野や学びたいことが見えてくることがあるかもしれません!

【志作文作成会のお知らせ】
担任助手と一緒に、志について考え、作文を書く『志作文作成会』を、5月26日〜29日に開催予定です!
「何を書けばいいのかわからない」「一人だと手が止まってしまう」という人も大歓迎!参加すれば必ず前進できます!ぜひこの機会を活用して、志作文を完成させましょう。
志作文の締め切りまで、本当にあとわずかです。まだ間に合います!作成会も活用して、必ず締め切りまでに提出しましょう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!