志望校の決め方 | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 志望校の決め方

ブログ

2023年 7月 25日 志望校の決め方

みなさんこんにちは!2年の櫻井です。

突然ですが、みなさんはもう志望校は決まっていますか??今日は志望校の決め方について書いていきます!
私が考える志望校の決め方はまず自分が大学に求める条件に順位をつけて書き出すことです!そして書き出したことが本当にできる大学なのか調べたり大学に聞いたりしてみましょう!これは志が決まっていない人もできると思うのでやってみてくださいね!!ですが志は決まっていた方が良いです!私は東進に入るまで志がありませんでしたが、受験生の時に担当の担任助手と話して志が決まりました。なので良かったら担任助手に相談してみてくださいね。
では、なぜ優先順位を決めて調べることが重要なのか、私の経験を書いていきます。私は化粧品開発者になりたいと思い生命系の学科を受けました。ですが化粧品系の学問は実は化学系でした。なので本当に自分の学びたいことが学べるのか大学に聞いたり調べたりしてみてください!ちなみにたまたま受かったのが化学生命科学科だったので化学系です!化学系は実験が大変で毎日忙しいですけどね、、、
他にもよく調べないと後悔することがあります!私は場所を調べずに受けてしまったので思ったより遠くて通えないという状況になり、今は一人暮らしをしています。実家から通えることの優先順位が高い人は気をつけてください!また、私は留学したいと思っていたのですが学校が忙しく交換留学はいけないことがわかりました。理系でも交換留学できる学校もあるので調べてみてくださいね。最後に、私が将来勤めたいところは理系の4年制以上の大学を卒業していることが条件だったので、大変な化学系を選ばずに留学ができる理系を選ぶことも可能だったことがわかりました。
なので志望校は何を大学に求めているかの優先順位で決めることが重要です!!また、本当にその条件を満たしているのか調べることも重要です。困っていたら担任助手に相談してみてくださいね!皆さんにとってより良い志望校が見つかることを願っています!

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/