新しく担任助手になりました! | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 新しく担任助手になりました!

ブログ

2025年 4月 30日 新しく担任助手になりました!

はじめまして!新しく東進ハイスクール池袋校で担任助手をやることになりました、丸山平蔵です!よろしくお願いします。

学校は本郷高校という中高一貫校で、中学の頃はバレーボール部、高校ではウェイトトレーニング部に所属していました。

受験では共通テスト含めて英語、国語、世界史、倫理、理科基礎、数学、情報を使いました。国立ゆえにどうしても科目数が多くなってしまいますが、部活がほとんどなかった自分はとにかく勉強の時間を第一にしていました。

さて、今日のブログでは受験を乗り越えるために必要な一つの忘れないで欲しいことをお伝えします。それは「視野を広く」ということです。

受験は短距離走ではなく長距離走です。視野を広く持つことで約一年にわたる長い受験生活は安定して上手く行きやすくなります。視野を広く持つことの具体例の一つとして勝利の方程式に則って勉強することが挙げられます。六月末までが基礎を固める期間という意識をもつことで、自分がやるべき勉強の強度、問題の難易度が明確になります。また、この意識を持っておけば模試やテストで悪い成績を取ってしまっても自分の立ち位置を見つめ直すことで一喜一憂する必要もなくなります。確かに短いスパンでも計画を立てて勉強することは大切です。しかしその計画がより大きな目標を見据えて立てられているものでなければ、短期間の計画で行われる勉強の効果は減少します。大事なのは最終的に第一志望校に合格することです。たとえ今の時期に点数が取れていなくとも、正しい道筋(勝利の方程式が理想)に沿って、多くの勉強量を重ねることで第一志望校の合格可能性は大きく高まります。今の時点で点数が取れている必要は全くありません。

抽象的な話になってしまいましたが、東進生のみなさんは既に勝利の方程式という正しい道筋が与えられているはずですし、他にも勉強のための多くのツール(高速基礎マスターや過去問演習講座など)が与えられているはずです。この強みを活かして、勉強する際には、「視野を広く持つ」ことを意識して欲しいです。

担任助手として一年間、受験生の皆様を全力でサポートさせていただきます。いつでも頼ってください。一緒に受験という高い壁を乗り越えていきましょう。

 

 

お申し込み受付中!