ブログ
2025年 8月 17日 満点にこだわろう
こんにちは、担任助手の楯石です!
今日は『満点にこだわろう』というタイトルでブログを書きます。
みなさん、満点にこだわっていますか??
急に何の話をしているんだと思われるかもしませんが、受験勉強に取り組むうえで大切なのは、何よりも「点数にこだわる姿勢≒満点を取りに行く姿勢」です。特に受験生のみなさんはここからが一番伸びます。そんな時期にちょっとでも得点意識が薄れてしまうと、それだけで成長の機会が減ってしまいます。
もちろん、すべての入試で満点をとれるわけではありません。しかし、「どうせ全部は無理だから」と最初からあきらめてしまうと、点数の伸び幅が下がってしまいます。そこで意識してほしいのは次の二点です。
①簡単な問題・基礎的な問題は”絶対に”満点を取る
まずは基礎的で、誰でもできるであろう問題を落とさないこと。
もしケアレスミスがあったら超要注意です。「ケアレスミスだから仕方ない」と流してしまうだけで成長が止まります。そのうえで、入試本番でも同じことを繰り返してしまいます。簡単な問題を確実に満点にする訓練は入試本番を見据えるうえでも絶対に必要です。実はこういう問題ほど合格不合格を分ける問題だったりします。
②難しい問題も”満点を狙う”気持ちで解く
過去問などハイレベルな演習をする際も、「部分点でいいや」と妥協するのではなく、「どうやったら完答できるか」を考えながら満点を狙う姿勢で臨みましょう。そうすると、次第に問題の中で
・どんなに頑張っても解けない”捨て問題”(=制限時間内で取り組むべきでない問題)
・努力すれば取れる”勝負問題”(=制限時間を使ってでも点数を取りに行くべき問題) の区別ができるようになってきます。
この「捨て目」が養われれば、入試本番での時間配分や戦略がぐっと洗練され、点数が安定してきたり、思った通りの得点ができるようになってきます。
「満点にこだわる」という姿勢は、ただ理想を掲げているだけではありません。毎日の演習を通じて、取れる問題を確実に取り切る力と勝負所を見極める力を身に着けるための実践的な方法なのです。
今から行う演習から、「満点目指して制限時間いっぱい頑張ろう」という姿勢で臨んでみてください!