志望校へのこだわりについて | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 志望校へのこだわりについて

ブログ

2025年 5月 22日 志望校へのこだわりについて


こんにちは!担任助手1年の内野遥です!

みなさん、体調は大丈夫ですか?
私の生徒や周りの友達では体調不良者が続出してて私自身体調を崩さないか毎日
びくびくしています🤧
体調第一なので、みなさんも体調を崩さないようにしっかり栄養のあるご飯を食べて、
ちゃんと寝て、規則正しい生活を送ってください!

さて、今回のブログのテーマは「志望校へのこだわりについて」です。

私は、今早稲田大学の社会科学部に通っています。
私が早稲田大学を第一志望にしたのは、高2の夏でした。それまでは何となく早慶上理
あたりには行けたらいいな〜と思っていましたが、明確にどこの大学に行きたい!
とかはあまりありませんでした。
そこで、高2の夏にオープンキャンパスにたくさん行きました。その結果、
キャンパスの雰囲気とか、立地とかを実際に見てみたり、実際に大学に通っている
大学生の先輩に色々な話を聞いたりして、早稲田大学が家から近いと言うのと、
早稲田大学のキャンパスが4年間変わらず、ほとんどの文系の学部が一つの
キャンパスに集まっていること、また広々としていて緑が多いことなどを理由に
早稲田大学を第一志望にしました。今志望校が決まっていない人も、
ネットで調べただけでは決まらなくても、実際足を運んでみると案外自分の
気に入った大学が見つかることもあると思うので、
この夏はたくさんオープンキャンパスに行ってみて欲しいです🎵

私は、受験時代は受験生の中でも結構志望校のこだわりが強い方だったと思います。
受験本番が近付いてくると、ブースの中や早稲田大学への入試へ向かう途中の道で
早稲田大学の校歌を聞いて自分が早稲田大学の入学式でこの校歌を歌っている姿
を想像しながら、勉強のモチベーションを保っていました🎵

志望校へのこだわりと言われても、今の時点で第一志望が大好きと言える人は
あまり多くないと思います。
実際私も高3の今の時期はそうでした。ですが、過去問演習や志望校対策などを通して、
志望校への想いがどんどん強くなっていったので、皆さんも志望校への強い想いを胸に、
受験を戦い抜いてください!


\お申し込み受付中!/