ブログ
2025年 5月 24日 5月末受講終了について
みなさんこんにちは!
担任助手2年のジェームスです!
最近は日差しも強くなって、だんだんと夏の気配を感じるようになってきましたね。
暑さで体調を崩しやすい時期でもあるので、水分補給や休息を忘れずにしっかり自己管理していきましょう!
さて、今日のテーマ「5月末受講修了」についてです!
「え、受講修了って6月末じゃないの?」
そんなふうに思った人もいるかもしれません。
確かに、東進の勝利の方程式では6月末が一つの“最終ライン”として示されています。
でも、よく考えてみてください。それって、ギリギリのデッドラインなんです。
つまり、「ここまでには絶対終わらせようね」という最低限の目安。
逆に言えば、5月末で終わらせることができれば、それだけ有利に受験勉強を進められるということなんです!
ここからは、5月末までに受講を修了することの具体的なメリットを紹介します!
① 基礎レベルインプットの復習ができる
まず一つ目は、基礎の見直しに時間を使えることです。
受講を終える=インプットが一通り終わる、ということ。
でも、覚えたつもりでも、意外と抜けてるところって多いですよね?
5月中に受講を終わらせておけば、6月は復習にじっくり時間が取れます。
苦手な範囲やあやふやな部分を「できる」状態に変えるチャンス**です!
② 過去問に本格的に取り組める
そして二つ目。これがかなり大きい。
それは、過去問演習に早めに入れることです!
6月後半〜夏にかけては、いよいよ実戦レベルの演習が始まります。
共通テストの過去問、第一志望校の過去問…
これらに取り組むには、基礎がしっかり定着していないと意味がありません。
受講が遅れていると、過去問に手が回らず「時間が足りない!」となってしまうのが毎年のパターンです。
5月中に受講を終えておけば、6月から演習スタートが可能。
ここで差がつきます!
最後に
「ちょっと早く終わらせるだけで、そんなに変わるの?」と思うかもしれません。
でも、受験はスタートダッシュが勝負です。
早く終える=早く次のステップに進める
このリズムを作れる人が、夏以降どんどん伸びていきます。
残り1週間程度ですがまだ受講が残っている人は、ぜひ5月末修了を一つの目標にしてみてください!
一緒に頑張っていきましょう