ブログ
2023年 7月 4日 共通テストまでの時間

こんにちは!
担任助手1年の村田宗仁です!!
7月になりました!もう夏ですね!
今日の最高気温は30℃と暑かったですね、、、
熱中症には十分気をつけて、こまめに水分を摂るようにしてください!
今回は、共通テストまでの時間について書きます!
さて、今日で共通テストまであと193日となりました。
僕の受験生の頃の話になりますが、僕は『まだ193日もあるから、自分の苦手を1つ1つ潰していける!』とポジティブに捉えていました。
共通テストまであと193日!!
1日1日を大切にして勉強に励んで欲しいと思います!
2023年 7月 3日 夏を制するために!!
こんにちは!
担任助手1年の藤川です!!!
今回は“夏を制するためには”について書きたいと思います!
まず皆さん、夏の重要性をちゃんと理解してますか??
夏は受験の天王山という言葉をよく耳にすると思います。この言葉は大袈裟でもなんでもありません!!!
もちろん夏だけが大事という訳ではありませんし、夏頑張れなかったら必ず第1志望校にいけないとは言えません。
しかし、夏頑張れない人はその先でも頑張れないのです…
この事実を受け入れて、「夏は頑張るぞ!!!」と気合いを入れてください

今までも頑張れていた人は継続し、あまりできてなかったと思う人はこの夏までのあと少しの期間で気持ちを入れ替えましょう!!!
さて、夏の制し方についてですが主に話したいことは3つです!!
1つ目は予定をしっかり立てるということです。
今更予定?と思う人もいるかと思いますが、自分の現状を知り、いつまでに自分がどのくらいのレベルに達していなければならないのかを把握している人は多くないと思います。模試を受けて自分の位置を把握し、何が必要なのかをしっかりと考えて計画を立ててください!!
2つ目は自分のキャバを知るということです。
自分が出来る量を見誤ってしまうとせっかく立てた計画も無意味に…なんてことがあるかもしれません。必要量と自分のキャパがあまりに違いすぎる状態で進めても中途半端に終わってしまいます。キャパは少しづつ伸ばすものです。無理なく、担任や担任助手の先生と話し合いながらやっていきましょう!!
3つ目は目的意識を持つということです。
皆さんは今なんのために勉強してますか?なんのために大学受験をしてますか?きっと自分の中のどこかにその答えはあります。目的のない目標に人は向かっていけません。自分と向き合い、目的を持って勉強しましょう!!
2023年 7月 2日 個人別定石問題演習会

こんにちは!
本日はタイトル通り昨日と今日にかけて行われた個人別定石問題演習会についてお話します!
7月1日からいよいよ個人別定石問題演習が始まりました。
高校2年生の皆さん、開講初日からしっかりスタートを切ることが出来ましたか?
話しにも合った通り高校2年生の皆さんはこの夏、英語と数学を徹底的に強化して完成させる夏になります。
英語と数学の個人別定石問題演習をやり切り、1月に行われる共通テスト同日体験受験で必ず目標点を達成しましょう!
そのために毎日1日10定石を必ず行い、毎日継続してやり切ることを身に着けていきましょう!
またこれからも何度も演習会が行われる予定です。
周りの人がいる環境でも集中して取り組むことになれるためにも積極的に参加してください!
ランキングも毎日更新されるので見てください。
頑張っていきましょう!!
2023年 7月 1日 過去問演習会

みなさん!!こんにちは!!
本日はタイトルの通り過去問演習会について発信いたします!
普段の勉強の成果が模試で出せない人、たくさんいるでしょう。実力はついているのに本番に近い環境だとそれを発揮できないのはとても悔しいでしょう。しかし、毎回の模試でその事実から目を背けていないでしょうか。受験生にとって、本番で実力を出せないのは最も致命的といっても過言ではありません。
それを防ぐため、本番に近い環境を少しでも多く経験してもらうために、私たちは過去問演習会を用意します。微差こそ大差であり、このような一つ一つの積み重ねが合否に十分に直結し得ることを分かっているからです。
池袋校では、昨日から本日にかけて、第二回共通テスト過去問演習会を行いました!!今回のポイントは本番と同じ日割りで行ったところです。主に初日は文系科目、二日目は理系科目なのですが、参加した生徒は同じ時間割で二日間で共通テスト1年分を解くことがどういうことかなんとなくでも掴めたはずです。
このようなチャンスを逃さず、是非積極的に活用しましょう!!
2023年 6月 30日 夏休みの準備について

みなさんこんにちは!東進ハイスクール担任助手1年の田端勇大です。
今回は『夏休みに向けての準備』について話したいと思います。
いきなりですが、受験生は6月末受講修了できていますか。
もしできたいない人がいるのならすぐに受講を終わらせてください!低学年のみなさんも受講進めていますか?
なぜ私がこんなに受講のことについて言うかと言うと夏休みは演習の時間だからです。演習をするためには基本的な知識が必要不可欠です。
ではどのように知識を身につければいいのでしょうか? それは受講です!僕自身東進ハイスクールで受験勉強していた頃はみんなさんと同じように受講をしていました。受講をたくさんして、その授業のノートを何回も見返してを繰り返して知識を得ていきました。夏休みに入る前までには基礎知識を完璧にしようという思いでがむしゃらに勉強していたことを覚えています。そして夏休みになり過去問の季節がやってきました。志望校の過去問を解いてみると、特に英語は夏休みに入る前までに演習に必要な知識を身につけていたので、目標点に届きました!
夏休みに入る前にたくさん知識を身につけていなかったらスムーズに勉強を進めることはできなかったと思います。なのでみなさんも夏休みに入る前にしっかり勉強して過去問などで良い点が取れるように準備していきましょう!










