ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 188

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 188

ブログ 

2022年 9月 3日 【東進生時代のタイムスケジュールについて!!】

こんにちは、担任助手の秋田です

今月のブログは各担任助手の受験生時代の振り返りということで、僕の方からは受験期の勉強のタイムスケジュールについてお話していきます!

1,何を目標にしてタイムスケジュールを組んでいたか

→全教科が共通テストで8割9割くらいの点数が取れるレベルになること

2,実際の自分のタイムスケジュール

→具体的なタイムスケジュールは忘れてしまったが、1週間の中で、曜日で勉強する教科を分けていた

特に世界史は9月以降もインプットが必要だったので、教科書を読んで勉強する日と単ジャンなどでアウトプットする日を別にしていた

3,タイムスケジュールを作るうえで心がけていたこと

→ 教科が多い分、勉強不足の科目がないように各教科を満遍なく勉強できるように時間を取ることと、1日に7科目を1、2時間ずつ勉強するよりも1日に2科目を5時間ずつ勉強すること

4,タイムスケジュールを考える重要性

→試験本番から逆算してタイムスケジュールを考えることで、自分が試験までの限られた時間の中でどの教科を伸ばさなければいけないのかを自覚できるので、より効率的に勉強できる

5,今の生徒に向けて

→人によって志望校が国公立か私立か、文系か理系かなどの違いがあるので、自分でよく考えてタイムスケジュールを組むのが大切です

自分はどう勉強すれば1番効率良くなるのかを考えながらスケジュールを調節していってください

今日の問題

→次の英文を訳しなさい。

Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo.

答え

「バッファロー出身のバッファローは、バッファロー出身のバッファローにおびえているが、バッファロー出身のバッファローをおびえさせている」

この英文中ではBuffaloは

c.ニューヨーク州バッファロー市

a.動物のバッファロー

v.動詞(いじめる、惑わす、欺く、怖がらせる等の意味)

の3つの意味で使われています。よってこの文章は次のようになります。

Buffalo(c) buffalo(a) Buffalo(c) buffalo(a) buffalo(v) buffalo(v) Buffalo(c) buffalo(a).

あとは指示代名詞や関係代名詞の省略を補うとよりわかりやすいかもしれないです。もし意味がわからない人がいれば、受講などで英文解釈について学ぶと理解できるようになると思います。

前回もthatの多い文章の日本語訳の問題を出しましたが、これらのややこしい文章も英文解釈を学ぶことで理解できるようになります。難関大学の英語の問題はややこしい文章が非常に多いので、単語や文法はもちろん、英文解釈にも力を入れてください。

生徒の皆さんには夏以降も是非がんばって勉強していただけたらなと思います!秋も張り切っていきましょう!!

 

 

夏休み頑張れなかった君へ。二学期頑張りたい君へ。

明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!

お申し込みはこちら

 


 

2022年 9月 2日 【私の東進生時代の思い出!!】

みなさん、こんにちは!!担任助手の瀬畑です!!

受験生にとって一番重要な夏休みが終わりました。

今年の夏はみなさんにとって一番大変だった夏になったと思います

ですが入試当まだ時間はあるので全力で走り抜こう!!

今回は自分の東進生時代について話そうと思います!!

 

1,辛かった思い出

→8月共通テスト模試で数学の点数が大幅に下がったこと、、、

夏休みの努力の成果が試される8月模試

また8月模試の点数が合格率に直結するため、模試に向けて東進生は全員全力で努力します。

自分も模試に向けて過去問+大問別演習をひたすらに行っていました。

ですが今でも覚えている感覚があります。

それは問題用紙を開いた瞬間頭の中が真っ白になった感覚です。

みなさんの中にもこの感覚を経験したことがある人は多いはず

今思えば8月模試にかけていた思いが強く、緊張していたと思います。

過度な緊張は自分を蝕むので、リラックスして受けるのが大事!!!!

2,楽しかった思い出

→当時の担任助手の方とのショートコンタクト

勉強で体も精神的にも疲れているときに助手の方からの応援メッセージやちょっとした笑い話が自分のメンタルを支えてくれていたなと感じています。今度は自分がその立場になって背中を押して上げれるような指導を引き続き心掛けていきます!!!!

3,自分の中でやり切ったと言えること

→志望校過去問

自分が受けた大学の過去問は第一志望校は20年分併願校4校も少なくとも10年分は解きました。

今思えばもっと演習している人は普通にいると思い、後悔があります、、、、

 

東進での生活は辛いこともあれば達成感を感じられる瞬間もあります。

自分にとって辛いことがあったときはじめて自分が成長できる機会が来たと考えてほしいです。

受験が終わった後から嘆いてももう遅い。

後悔のない受験生生活を送ってくれるのを心から願います。

 

 

 

夏休み頑張れなかった君へ。二学期頑張りたい君へ。

明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!

お申し込みはこちら

 


 

2022年 9月 1日 【私の生徒自慢!!】

こんにちは!担任助手の江村です。

今日から9月ですが、夏休みは【やりきる】ことができましたか?ここからはいかに量と質を両立できるかです。一緒に頑張っていきましょう!

今日は【私の生徒自慢!!】というテーマで話します

◎受験生部門

1.イニシャル(例 E.N

→S.S

2.志望校

早慶上理理系

学部工学部

3.自慢できるところ

入ったのが高3春と遅めでしたが、そこから毎日計画通り淡々とこなし6月中旬に受講終了、7月中旬に共通テスト演習10年達成、7月末には二次過去問10年分達成しました。勝利の方程式通りに進み、今日から単元ジャンル別演習スタートです!

この子のすごいところは物事をしっかり考え、現状に満足することなく努力し続けられるところです。単元ジャンル別演習は自分で考える力と自分で計画を立てこなしていく力がないとやりきることができません。

是非とも最後までやりきって第一志望に合格してほしいと思います!!

◎低学年部門

4.イニシャル(例 E.N

→K.K(2)

5.自慢できるところ 

この夏入学しましたが、定石演習も高速基礎マスターも頑張ってました!模試後面談をした時、自分でスラスラとここが悪くてここが足りなくて….と話してきます!高校3年生でも、模試の解き直しが確立していなかったり、自己分析までできない生徒もいる中、今の時期からしっかりできているところがすごいと思います!

当たり前のように見えて当たり前ができるのは大切です。低学年のうちからしっかり当たり前ができる人になってほしいですね!

夏休み頑張れなかった君へ。二学期頑張りたい君へ。

明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!

お申し込みはこちら

 


 

2022年 8月 25日 【この時期の自分のタイムスケジュール】

こんにちは、担任助手の山本です!今日は【この時期の自分のタイムスケジュール】について話します!

 

———–今日の問題———–
→【世界史】
前215年、始皇帝の命を受けて匈奴の制圧に乗り出し、オルドス地方に進出した秦の将軍は誰か?

————————————


1,何を目標にしてタイムスケジュールを組んでいたか
→基本的に毎日やるべきことは決めていましたが、やるべきことは第一志望校に受かるためというところからしっかり考えていました。この時期は多くの東進生が過去問に取り組んでいると思います。僕はこの過去問演習が毎日のタイムスケジュールを考えるうえでの根幹になっていると思います。共通テスト、第一志望校の過去問を解いた後の分析で、合格点に達するためにあと自分には何が必要かよく考えていました。そして自分に足りていないことが分かったら、それをいつまでにできるようにしたいのか考え、そこから逆算して毎日のタイムスケジュールを考えていました。


2,実際の自分のタイムスケジュール
→8:30~9:00  英単語
    9:00~14:00 過去問&復習
    15:00~19:00 世界史(自分が課題に感じていることを重点的に)
    21:00~23:00 暗記系


3,タイムスケジュールを作るうえで心がけていたこと
→英単語や古文単語は毎日決まったタスク、時間を決めてルーティン化していました。夏休みは9時からの過去問も固定化して、決まった時間に勉強を開始できるよう工夫していました。また受験は朝から始まるので過去問はあえて午前から解いていました。


4,タイムスケジュールを考える重要性
→この時期はいろいろな課題が見てきて何をしたらいいか分からなくなる人が多いと思います。同じことになりますが、何をやるべきかを考えるうえで最も重要なのは、二次試験で合格最低点以上を取るためには自分に何が足りないか冷静に考えることです。そこから優先順位をつけてタイムスケジュールを組んでいってください!


5,今の生徒に向けて
「夏は受験の天王山」、これは間違いないです。現状勉強が思うように進んでない人もまだ夏休みは1か月残っています。毎日のブログを読んでいくだけでも様々なヒントがちりばめられていると思うので、参考にしながら悔いのない夏休みにしてください!!!

 

答え 蒙恬

 

夏休みは受験の天王山!!

夏休みで第一志望校への原因づくりをしましょう!!

 

明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!

お申し込みはこちら

 

 

2022年 8月 23日 【私の生徒自慢!】

池袋校担任助手の東です。

まずは、今日の問題から。漸化式の解き方が集結されている良い問題です。一見簡単そうに見えますが、かなり難易度は高いです。ぜひ挑戦してみてください。

 

—–今日の問題—–

以下の漸化式の一般項を求めよ。

 

それでは、今回のテーマは「私の生徒自慢」ということで、東進ハイスクルール池袋校で頑張っている。高3生と高2生を紹介します。

◎受験生部門
イニシャル
 I.S

志望校

上位国公立理系

学部→工学部


自慢できるところ
 池袋校に入学したのは今年の1月ですが、以前から池袋校に所属している生徒と同様に、8月中に共通テスト演習10回分・二次過去問10年分が終わる勢いです。始めるのが遅かったこと、また、6月まで部活があったことも言い訳せずに努力しています。

 

◎低学年部門
イニシャル
R.T

自慢できるところ
 高速基礎マスターを週間で3万演習したり、授業を20講以上受けたり、毎日校舎に来たり。とにかく努力量が多い生徒です。それでいて、校舎のイベントにもよく参加して、自分の志とよく向き合っています。

 

この二人に共通することは、努力し続けられることです。1日だけ頑張るのならできる人も多いと思いますが、何週間も何ヶ月も努力し続けるのは簡単なことではありません。大学受験の勉強は膨大でそのどれもが一朝一夕で身につくようなものではありません。毎日努力をし続けることはやがて大きな成果を生み出します。今まで努力が足りないなと思う人は、今日から始めてください!

 

 

 

 

答え

夏休みは受験の天王山!!

夏休みで第一志望校への原因づくりをしましょう!!

 

明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!

お申し込みはこちら

 

 

\お申し込み受付中!/