ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 194

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 194

ブログ 

2022年 7月 24日 勉強だけで満足しない夏休み

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

 

 

明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!

お申し込みはこちら

 

 

2022年 7月 23日 夏の戦い方

 

こんにちは、池袋校担任助手の東です。

今月のテーマは夏の戦い方ということで、夏休みの勉強時間は共通テストまでの勉強時間の約半分を占めます。夏休みの時間の使い方は今後に大きく関わってきます。

9月1日をどのような状態で迎えたいですか?夏休みを生かし切るために、実践してほしいこと3点を紹介します。

 

1.自分だけの時間割を作る。

夏休みは、予定も少なく1日フルで使える時間も多いと思います。自分の時間を整理するためにタイムスケジュールを作りましょう。タイムスケジュールを作ることで、各教科をまんべんなく勉強できます。

 

2.目的を意識する

過去問を解いてどうなりたいのか、問題集を解くことによってどうなりたいのかを必ず意識して取り組んでください。目的を考えることで勉強の方法も含め、定着の面でも大きく変わります。

 

3.終わりを思い描く

9月1日をどのような状態にしたいのか、さらに言えばどういう状態で受験を終えたいのかをイメージしてください。ゴールが具体的でないと、それまでの道筋も曖昧になってしまいます。来年どのような生活をしていたいか。そのためには夏休みにどれだけ努力する必要があるか分かるはずです。

 

 

夏は受験の天王山。夏休みをフル活用して、9月1日を迎えましょう。これまでの人生で一番努力したと言える夏休みにしてほしいです。

 

あなたが休んでいる時、ライバル達は走っている

2022年 7月 22日 夏の戦い方

こんにちは。担任の加藤です!

昨日から東進は夏休み時間割になり、多くの生徒が朝から登校していました!
夏の訪れを感じさせますね。

今日は、「夏の戦い方」についてお話ししたいと思います。

東進の林先生がおっしゃっていて、僕が真理だと信じてやまない言葉があります。

「正しい場所で、正しい方向で、

十分な量をなされた努力は報われる」

つまり、夏の努力が報われるためには

①正しい場所で努力する
→自分に合ったフィールドで戦いなさい、ということ。
(受験勉強は自分に合っていなくてもやらなければいけないので、
これは変えられないですが…)


②正しい方向で努力する
→第一志望校合格のために正しい戦略を立てる必要がある、ということ。

③十分な量の努力をする
→結局、最後は努力量で決まる、ということ。

つまり、②と③
正しい戦略を立てられるか
十分な量の努力をすることができるか

で勝負が分かれます。

去年の受験生を見ていて、これは真理だと確信しました。

夏休みに自分に何が必要かを担任助手と真剣に考え
東進の目標である「1日15時間勉強」と愚直に向き合って、
本当に毎日15時間勉強していた生徒が、第一志望校合格を手にしていました。

夏休みの戦略は立っていますか?
本当に結果が出る計画ですか?
今一度担任・担任助手と確認してみてください。

正しい戦略が立てられたら、あとはどれだけ努力するかです。
自分一人では大変ですが、友達と、スタッフとなら頑張れるはずです!
一緒に頑張っていきましょう!!

 

 

あなたが休んでいる時、ライバル達は走っている

2022年 7月 21日 【本日〆切】夏期特別招待講習3講座の〆切は本日!

【夏期特別招待講習】

この夏、大学受験に向けて

最高のスタートを切ろうとするキミを、

東進ハイスクール池袋校は

全力で応援します!

本日23:59までの申込で3講座無料招待!

▼今すぐ下のバナーをクリック▼

▲今すぐ上のバナーをクリック▲

 

 

2022年 7月 20日 【必見】夏への意識‼

こんにちは、担任助手の山本留維です!

最近はが続いていて気温が下がっていましたが、ここからまた気温が上がってくるので熱中症にはくれぐれも注意してください!

さて今月のブログテーマは【夏の戦い方】ということで、僕が受験期の夏に意識、実行してよかったと思うことを伝えたいと思います!

夏に意識したことは2つです。

①    夏を通して何を達成するかを明確化する

②    目的をぶらさない

まずは①についてです。

夏は学校がある時に比べて時間があるため、少なからず心に余裕が生まれます。確かに時間があるのは間違いないのですが、その心持ちのまま夏休みに入ってしまうと必ず夏が明けてから後悔します。夏が終わっても結局何ができるようになったのか分からないという状況が発生してしまいます!せっかくの夏休みがそうなるのは嫌ですよね。そうならないためにも、この夏自分は何を達成したいのか明確にしてから勉強に挑んでもらいたいと思います!また達成することは人それぞれです。例えば英語をこの夏で完成したいならば、何をすれば英語の点数が伸びるのか考え、出てきた課題(英単語、構文など)を必ずこの夏で解決しましょう。

次に②についてです。

これは夏に限ったことではありませんが受験勉強を続けているとどうしても目的がぶれてしまうことがあります。ただ考えて欲しいのが、受験において皆さんに共通した目的は自分が志望する大学の試験本番で合格最低点以上を取ることです。どれだけ英文法の勉強をしても、志望大学の二次試験で英文法が出なければ、そこに多くの時間をかける必要はありません。夏、東進生は過去問を解くと思います。解いていく中で傾向を知り今の自分にはあと何が必要なのかよく考えて勉強頑張ってください!

これまでのブログで何度か出てきましたが、「夏は受験の天王山」です。後悔のない夏にしましょう!

 

 

あなたが休んでいる時、ライバル達は走っている

 

\お申し込み受付中!/