ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 283

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 283

ブログ 

2021年 1月 19日 今受験生に言いたいこと!!!

皆さんこんにちは!

担任助手一年の松丸です!

 

受験生の皆さん!

共通テストお疲れ様でした!!

 

共通テスト終了後の皆さんに4点お伝えしたいことがあります!

 

1.共通テストは最後ではなく始まり。

2.共通テストを入試の教訓にしろ!

3.泣いても笑っても残り約1ヶ月

4.1日1日を大切に! です!!

 

まず初めに「共通テストは最後ではなく始まり!」

 

これは結果が良かった人も悪かった人にも共通して言えることです!

良かった人おめでとうございます!

しかし本番はこれからです!

まだ気を抜くことはできません!共通利用で第二志望以下を押さえられたら心に余裕ができますが、そこがゴールではありません!第一志望に絶対合格をするという強い信念を持ち続けましょう!

 

悪かった人は、ここから巻き返すことが可能です!

過去に起きたことを悔やんでも何も進みません。

 

未来の結果を良いものとするには今の自分の行動を変える必要があります!

 

決して諦めずに今日という1日を大切にして勉強に励みましょう!

そうすれば絶対に合格できます!!自分を信じて突き進みましょう!

 

次に2点目の「共通テストを教訓にしろ!」です!

起こしたミスを以降の入試で起こさないようにすることです!

忘れ物をしてしまったり、会場に着いた時間が遅くて心を落ち着けることができなかったなど、様々なミスが起きたと想像ができます。

今後の入試で同じミスをしたらもったいないです!

なので、ミスがないかを繰り返し確認して入試に臨むようにしましょう!

 

次に3点目の「泣いても笑っても残り1ヶ月」です!

 

後一ヶ月で皆さんは晴れて大学生になることができます!

ここで僕から伝えたいのは「具体的な大学生像を想像すれば絶対に夢は叶う」ということです!

より具体的に想像すれば達成するために行動が変わるため結果も変わります!

より濃い像を毎日想像して合格しましょう!

 

最後に「1日1日を大切に!」です!

1日1日の積み重ねで入試を迎えます!

 

残り1ヶ月になると大きな視点でモノを見がちですが、ミクロな視点も必要です!

 

それが1日1日を大切にするということです!

妥協は決してしてはいけません!

 

たるみがちの時期ですが第一志望校合格の信念を燃やしましょう!!!

入試のために今日があります!

 

ここまで読んでくださりありがとうございます!

最後は気持ちの勝負です!!

気持ち次第で全ての結果が変わります!

第一志望校合格の信念を燃やして誰よりも残り1ヶ月努力をし夢を叶えましょう!

 

そのサポートを残り1ヶ月松丸が請け負います!

担当していなくても落ち込んだら松丸に声をかけてください!

 

励ましの言葉、ポジティブな言葉をかけます!

一緒に入試を乗り切りましょう!!!

明日も校舎でお待ちしています!

2021年 1月 19日 ここからが本番!

こんにちは!

いつも前向き!前田です!
 
 
受験生のみなさん、共通テストお疲れさまでした!
 
はじめての試験で思ったよりも緊張したり、疲れた人も多かったと思います。
 
 
しっかり復習して、切り替えて、ここからは
私大・2次試験の対策をバンバンしていきましょう!
 
共通テストが終わったここからが本番です!
 
 
体調管理メンタル管理には気をつけて、
頑張っていきましょう
 
 
何かあったらいつでも、校舎の担任助手に
声をかけてくださいね!
 
私たち担任助手も全力で、みなさんが悔いなく
受験を終われるようにサポートしていきます!
 
 
 
高2以下のみなさん
同日模試お疲れさまでした!
 
受験生と同じ日に、同じ問題を解いたことで、
自分の志望校との距離感や、
克服しなければいけない苦手分野などに
気がつけたのではないかと思います。
 
◯年後の今ごろは、自分の番かあ、、と少し不安になったりドキドキした人もいるかもしれませんね。
 
 
ここで大事なのは、復習です!!
 
私は、模試は受けた直後に復習してはじめて、意味があるものになると思います。
 
後でいっか、と溜めこまずに、試験の感覚を覚えているうちに復習しちゃいましょう!
 
校舎のプリントラックには、
模試の分析シートというものもあるので、
ぜひ活用してみてくださいね。
 
 
それでは、
明日からも頑張っていきましょう!
 

2021年 1月 16日 受験生 頑張れ!!

こんばんは

担任助手1年です。

 

今日は共通テスト本番ですね!

ここで担任助手1年生のメッセージを載せようと思います。

 

沖森さん

一つ一つの問題に集中して、全力で!
今まで頑張ってきたんだから大丈夫!がんばれ!

 

上條さん

明日唯一やることは、
『目の前に出された問題を解くこと』
それ以外何も考えなくて良い。
会場に着いたら問題解く。ただそれだけ。本当にそれだけ考えれば良い。あとは何も考えなくて良い。これさえできれば願いは叶う。

前田さん

やるべきことを、キッチリやってくれば大丈夫。
明日は、自分の今までの努力をやっと発揮できる場所!
思いっきり楽しんで、マークシートに想いをぶつけてきてください!!

 

松丸さん

自分を信じることが自信につながる!
合格する自分を想像すれば必ず合格できる!
ポジティブで行きましょう!
絶対合格の信念!!!
 

野口さん

明日のために今日がある!

 

井上さん

緊張する、不安になる、それはみんな同じ。
私ならできる!僕ならできる!という強い自信を持って、全力で自分と戦ってきてください!!

 

内山さん

努力は人生においての大きな財産!
今までやってきたことに自信を持って最後まで諦めずに全力を出し切ってください!!!

 

高橋さん

ここまでやってきた君たちはえらい!
結果なんて生まれた時から決まってる!どんな道に進んでも頑張った君たちには必ず良い未来が待ってるぞ!
後ろなんか振り向くな!
とにかく走り抜け! 

 

鈴木さん

何があっても最後まで絶対に諦めないでください!
動揺したら深呼吸して心を落ち着けよう!
今まで頑張ったことを思い出して、自信を持っていってらっしゃい!

 

山中さん

本番はリラックスしていつも通りに解きましょう!最後まで諦めずに一点でも多く取り、合格を勝ち取ってください!

 

二宮さん

直前で色々不安に思うのは、今まで頑張ってきたからこその事。
この日のために勉強し続けたひたむきな努力は必ず報われる!
最後まで本気でぶつかろう!!

 

服部さん

ワクワクもプレッシャーも緊張も期待も、すべては君が努力してきた証拠だよ!
自分を信じて、最後まで諦めず、こだわりを持って受験を突破しよう!!

 

飛彈さん

ここまで頑張ってきた最大の成果が出るように最後の最後まで全力で頑張れ!

 

皆さんの成功を祈っています!!

頑張ってください!!

 
 
 
 

2021年 1月 14日 最後まで諦めるな!

こんにちは! 

担任助手の飛彈です。 

 

受験生の皆さんいよいよですね。 

準備できているでしょうか? 

昨日と今日、決起会がありましたが何か得られるものはあったでしょうか? 

何か少しでも緊張が和いだり、ミスが減ればいいなと思っています。 

 

低学年の皆さん、同日体験受験というのはとても重要な模試になります。 

現在の自分がどのくらいなのかを図る絶好の機会です。 

その同日体験受験ですが、時間変更がありましたので、必ず見るようにお願いします。 

 

 

今日僕が話したいのは、ありがちなミスの紹介をしたいなと思います。 

これを見て、皆さん気を付けてください。 

 

Aではなく数を解いてしまう。 

これは毎年何人も引っかかる罠です。 

この対策としては、試験始まる前に問題裏返しちゃいましょう! 

裏からめくっていけば、先に数Aが出てきますよね? 

これで絶対ということはありませんが、 

自分がちゃんと数Aを解いているか確認することも重要です! 

他も同様に自分が解いているものがあっているのか確認しましょう! 

 

最後のページであるか確認しない。 

これは僕が本番でやってしまったミスです。 

何をしたのかというと、解ききったと思ったとき、しっかり最後のページであるということを確認しなかったため、自己採点時、見たことのないページが出てきてしまったのです。 

自己採点の時の絶望感は皆さんには計り知れないと思います…… 

解ききったら必ず、問題がこのページで最後なのかというのを確認するようにしましょう! 

 

 

これらのミスは必ず未然に防ぐことができます。 

自分のチャンスを逃さないように確認しましょう! 

 

最後に 

今回の結果が良くも悪くとも、絶対あきらめない 

足を止めてはそこで終わりです。 

人生はチャレンジしてこそ! 

走り続けてください。 

 

Never give up! 

The easy way has no meaning. 

 

*何か気づいた人は、飛彈のところへ 

2021年 1月 13日 ★必読!大学で学べる学問は3種類??★(+α共通テスト模試時間割変更のお知らせ)

本日のブログを担当します担任助手1年上條秀真です!

今回のブログでは「★大学で学べる学問の種類★」について書いていきたいと思います!

(前にもさらっと1回紹介しましたね!!)

 

大学で学べる分野には自然科学人文科学社会科学の3種類ございます!

★「自然科学」⇒「自然を研究する学問。人間の価値関係には触れず、事実間に存する一般的法則えお求める科学。」

⇒理系の学部がだいたいここに区分されますね。医学・理学・工学・農学などが含まれます。

★「人文科学」⇒「人間・人為の所産を研究の対象とする学問であり、それを可能にする人間本性を研究する学問。」

⇒文学部や外国語学部ですね!言語学・文学・心理学などが含まれます!

★「社会科学」⇒「自然と対比された社会について科学的な認識活動・あるいはその活動によって生み出された知識の体系に関する学問。」

⇒政治学・経済学・法学・商学・経営学・歴史学・社会学などが含まれます!

 

以上を踏まえてですが、私は早稲田大学社会科学部に通っているので、「政治学・経済学・法学・商学・経営学・歴史学・社会学」のすべてを学際的(=幅広く)学んでいるんです!

よって「どの学部に進学しようか。」と悩んでいる人は是非僕に話しかけて下さい!何がそれぞれ学べるかレクチャーさせていただきます!

全力でサポートいたします!★★★

 

*共通テスト模試の時間変更について*

英語リスニングが2日目の受験となりました。私大文系の方は特にご注意ください。

 

<1日目>

地歴公民1科目 14時30分―15時30分

地歴公民2科目 15時40分―16時40分

国語     16時50分―18時10分

マスター記入 18時20分―18時30分

英語筆記   18時30分―19時50分

<2日目>

リスニング  14時10分―14時40分

理科基礎①  14時50分―15時50分

数学①    16時00分―17時10分

数学②    17時20分―18時20分

理科②1科目 18時30分―19時30分

理科②2科目 19時30分―20時30分

*間違えないようにご注意ください。*

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!