ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 283

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 283

ブログ 

2020年 11月 29日 西先生公開授業

担任助手の内山です!

毎回趣味のダイビングの話を冒頭に書いていましたが潜ってなさすぎてかく事がなくて悲しいです

先日サーグルの人がシャークウォッチング(サメ)をしていてとても羨ましくなりました 触れるぐらい近くで見れるってすごいですよね! 

私も来年絶対行こうって決めました笑 興味あったら内山まで来てください!たくさん話します笑

さて、今日は12月18日(金)に公開授業について紹介します!

 

【西先生特別公開授業】

日時:12月18日 (金) 19:00~21:00

場所:東進ハイスクール池袋校

対象:高1・高2生

内容:英語を書いたり読んだりするために必要な文法「英文法の核」の体験 文法の核を理解することで丸暗記では到達できない英語運用力の広がりを感じることができます!

 

まだ受験勉強をやらなきゃと思ってもまだ始められていない高校生、やる気はあるけど勉強方法がわからない高校生、 是非参加してみてください!

 

下のバナーからお申し込みができます!!

⬇︎⬇︎⬇︎

 

 

2020年 11月 26日 スケジュール管理について

 

 

こんにちは!担任助手の山中です。皆さんスケジュールの管理きちんとできていますか?自分の立てていたスケジュールを紹介するので参考にしてみてください。

自分がスケジュールを立てる上で意識していたことは科目ごとに時間配分を決め、やることの優先順位を決めることです。

受験までの時間はもうあまりなく、自分のやりたいことをすべてやる時間はないと思います。だからこそ、優先順位を決めて大事なことからスケジュールに組み込むことを自分は意識していました。

もう一つは余裕をもってスケジュールを組み、できなかったことを余った時間でやることです。こうすることで、計画から遅れることなく勉強できると思います。皆さんも時間を無駄にせず、良いスケジュールで勉強できるようにがんばってください!!

2020年 11月 26日 自習室について

みなさん、こんにちは!!

担任助手1年の高橋 侑臣です!!

最近ホント寒くなっていますね。

僕は末端冷え性なので、最近はあったかい靴下を履いています。

自習室の利用について説明しようと思います。

自習室は受験生で有れば

共通テストの過去問、二次過去問を本番さながらの環境で演習する事ができます。

本番慣れをしましょう!!

低学年であれば、

期末テストの対策や受講の予習、復習で利用してほしいと思います。

自習室は生徒たちが一生懸命勉強している姿が他の生徒にも見えるため、

受講席などと比べて周りのモチベーションが上がりやすくなります。

なので、ぜひ自習室に来て他の生徒と切磋琢磨して勉強へのモチベーションを上げて頑張ってほしいです! 

自習室をうまく使えるようになれば

勉強の効率も必ず上がります!

まだ自習室を利用したことのない生徒はこの機会に利用してみましょう!!

2020年 11月 24日 睡眠の大切さについて

こんにちは!12月にダイビングにいけることになって嬉しくて舞い上がってる 担任助手の内山です!

実は冬でもダイビングできるんです!冬の海って透明度が高くて綺麗らしいです!

興味があったら結構受付にいることが多いので声をかけてください!待ってます!

 

 ところで最近急に寒くなってきましたね。

皆さん体調を崩してないですか?今日は 私が受験期に気をつけていたことについてお話しします!

ズバリ毎日決まった時間に寝ることです。 切羽詰まっているとはいえ、エナジードリンクやコーヒーを飲みながら毎日のように徹夜でし続けるとかえって体調を崩してしまいます。

睡眠が不足すると、注意力や集中力が低下し、勉強に集中出来なくなってしまいます。 寝ている間に記憶が定着するって聞いたことありませんか?

誰しも1回は聞いたことありますよね? しっかりとした睡眠を取ることで 勉強にもよし、体調管理にもよし、いいことだらけだと思います!

みなさん、体調管理に気をつけて残りの受験生活悔いのないよう過ごしましょう! 応援しています!

 

 

2020年 11月 22日 12月模試がやってくるよ!

こんにちは!

いつも前向き!前田です!
 
だんだん寒さも本格的になってきましたね。
防寒対策をしっかりとして、万全の体調で勉強していきましょう!
 
さてさて今日は、12月にある一大イベントについて、お話します。
 
クリスマスかな、、?雪合戦かな、、?大晦日かな、、?
 
いえいえ、違います。
 
受験勉強に励むみなさんにとっての12月の一大イベントとは、
12月最終共通テストレベル模試です!!
 
12月13日に開催される、今年の共通テスト前ラストの模試になります!
 
 
この模試を受験するみなさんに伝えたいのは、
 
模試は、ただ受けるだけでは何の意味もない。
頭を使って、模試を成長のための道具にしよう!
 
ということです。
 
 
模試は、受験本番の空気を感じてシミュレーションすることができる貴重な機会です。
この機会をどれだけ活用できるかどうかが、受験本番に力を発揮できるかのカギとなるといっても過言ではありません!
 
それでは、具体的にはどのようなことをすればよいかというと、、
 
模試前・模試中・模試後それぞれのタイミングでちょっと意識を変えてみることで、
模試をすごく意味があるものにすることができます!
 
ここでは、私が実際にやっていて良かったことを紹介します。
 
模試前:模試本番のことを想像し、知識の穴をチェックしていく
 
模試中:良いコンディションを保てる方法を探す!試す!
 
模試後:とにかく復習
    模試の場で真剣に問題に向き合った時間を無駄にしないよう、
    間をあけずにすぐすることがポイント☆
 
私の場合、最もやって良かったと思うことは、模試中のよいコンディションを保つ方法探しです!
これを模試で何回かしたことにより、試験本番のルーティーンを確立することができました。
 
そして、その結果、試験本番はいつも以上の力を発揮することができたので、ルーティーン探しはおすすめです!
 
たくさん考えて、色々試して、意味のある模試にしましょう!!
 
質問などあればいつでも来て下さい!
応援しています!
 
 
 

p>

\お申し込み受付中!/