ブログ
2020年 11月 6日 東進に入塾した理由!
こんにちは!
いつも前向き!前田です!
だんだんと本格的な寒さになってきましたね。。
外に出るときはちゃんとあったかくして、風邪を引かないようにしましょうね!
今日は、質問コーナー第14弾!
東進に入塾したきっかけはなんですか?という質問があったので、
私が東進に入塾した理由について、お話します!
塾どうしようか悩んでる、、という方は必見です!
東進生のみなさんは、自分が入塾したときの気持ちや決意を思い出してみてください!
私が東進に入塾を決めた最大の理由は、
ここなら限りある時間を効率よく、有効に活用できる!
と思ったからです。
ガチガチの部活生だった私は、勉強に使える時間が多くありませんでした。
そのため、その少ない時間をすべて意味があるものにし、高い質で勉強していく必要がありました。
その点から考えると、
自分の予定に合わせて授業を受けることができ、
少し空いた時間はアプリを使って英単語を効率よく覚えることができる、
というように時間を最大活用できる東進はぴったりだったんです!
そしてもう一つ、東進に入塾した大きな理由は、
担任指導の充実です!
担任と、担任助手が二人体制で勉強をサポートしてくれるという手厚さにとても魅力を感じました。
私が塾探しをはじめたのは、高1の1月です。
高校の勉強進度が遅く、成績もぜんぜん良くはなかったため、危機感を感じて、ネットで出てきた東進の無料招待講習に申し込みました。
そこではじめて池袋校にきて、校舎の明るさと、優しくフレンドリーなスタッフの人たちに驚きました!
そして、人見知りだった私でも楽しく、充実した勉強ができました。
また、他の大手予備校なども、たくさん見学・体験に行きました。
そして、ここなら合格できる!と一番確信することができた東進に入塾することを決めました。
塾で悩んでいる人がいたら伝えたいのは、
まず行動してみよう!
ということです。
ネットで調べてみる、資料請求してみる、実際に校舎に行ってみるなど、自分から動いてみましょう!
また、いま東進では、私が入塾を決められた最大のきっかけの無料招待講習を行っています!
東進生と同じ環境で、同じ授業を体験できる絶好のチャンスとなっているので、少しでも悩んでいる人がいればぜひ申し込んでみてください!
↓下の写真をクリックすれば簡単に申し込めます!
それでは今日も一日、頑張りましょう!
2020年 11月 5日 質問コーナー第13弾!
こんにちは!こんばんは!
2020年 11月 4日 第12回質問コーナー!!!
こんにちは!!
担任助手1年の井上真鈴です。
今日は、私が生徒時代に受けていた講座の中でおすすめのものをいくつか紹介したいと思います!
《英語》
西きょうじ先生の飛翔シリーズです!!
受験勉強を始める前のわたしは、長文をフィーリングで読んで、なんとなくこれかなあと思った選択肢を選んでいました。
ですが、この講座を通して論理的に長文を読む力が身につき、1問1問確実に問題を解いていくことができるようになりました!!
また、高速基礎マスターもたくさん活用していました!!最終的には、上級英単語・上級英熟語・学部別単語まできちんと完全修得しましょう!
《数学》
受験数学シリーズです!!
受験数学難関は私にとってとても難しく、予習では手も足も出ない問題ばかりでした。
ですが、私が受けていた志田先生は、難しい問題もわかりやすく、丁寧に教えてくださるので、授業を受けていてわからない!!何言ってるの!!ってなることはほとんどありませんでした。
また、高速基礎マスターの数学計算演習もとてもためになるものでした!
単元ごとに基本的な問題を解くことができ、自分が苦手な単元を明確に把握することができます!
毎日1-2ステージは必ずやりましょう!
《化学》
化学は鎌田先生のハイレベル化学を受けていました!
この講座はテキストがとても有能です!!
基本事項から発展の内容まで細かく載っているので、このテキストを完璧にしたら化学の点数が一気に伸びること間違いなしです!!
以上がわたしのおすすめ講座です!
どんな講座を受けていても、予習・復習はとても大切です!
怠らないようにしましょう!
2020年 11月 3日 第11回 質問コーナー
みなさん、こんにちは 担任助手1年の野口です!!
最近さらに寒くなってきましたが体調管理はできていますか?? 予防接種などできることはするようにしていきましょう!!
今回も質問に答えていきたいと思います!!
「大学に入学して知った事は?」 思っている以上に自由が多かったことです!!
高校では担任の先生がいて、毎日朝から授業がありますが、大学では自分で授業を選べて担任の先生もいなく、自分の中ではかなり自由に感じました。
皆さんが大学へ入るのは何年後になるか分かりませんが、自分が大学生になった時を想像して勉強により一層励んでほしいと思います!!
2020年 10月 30日 水を飲もう!
みなさんこんにちは!担任助手2年の川田です。
半年ぶりくらいにブログを書きます!
ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
最近校舎で学校、部活のあと眠いです!!という声をたくさん聞きます。
受験生にとって眠気は強敵です。自分との闘いですから。
気合で乗り切るぞっ!という人も多いと思いますが、
今日は論文で見つけた眠気に負けず、勉強に集中できる方法を一つ紹介します!
その方法とは、勉強する前に水を0.5L程飲むことです!
それがなぜか簡単に説明します!
人の脳というのは80%が水でできています。
そのためわずかな水分不足も、人の知的パフォーマンスに大きな影響を与えます。
この影響というのは眠気に襲われたり、集中力の低下を引き起こしたりなどがそれに当たります。
実際に、実験でも作業前に水を0.5L飲んだ人は、飲まなかった人に比べて
14%反応速度が速く、脳が活性化しているという研究結果がでています。
これは私たちが、喉が渇いたと感じていなくても効果があります。
勉強前に水を飲むだけで眠気を抑え、集中力を向上させることができるので
ぜひ、みなさんも試してみてください!とてもお手軽なので!
受験生はあと77日で共通テスト本番です!
これからも気を引き締めて、頑張っていきましょう!!
応援しています!!