ブログ
2020年 11月 19日 メンタルの保ち方
受験生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
私はこの時期、不安になったり、焦ったり、メンタルが安定しない日々を送っていました。
そんな時、どうやってメンタルを保っていたかを紹介します。
私は、不安になってどうしようもない時は、担任助手に相談していました。
悩みは、誰かに相談し、聞いてもらうと軽くなります。
なので、何か困ったことがあったり、悩んだ時には、いつでも相談に来てください!!
また、私は悩みをノートに書き出していました!
書き出すと、少し不安が解消されるのでオススメです!!
悩みや不安は、自分の中に溜め込まず、誰かに相談してみてください!
過去は振り返らず、今を大切に過ごしましょう!!
2020年 11月 19日 二宮の受験体験!
こんにちは!
担任助手の二宮です。
今回は私の受験体験記を少しお話しようと思います。
私はまず、高3の4月の模試で日本史の点数が33点、偏差値が50を切っていました。
正直高2まで日本史の点数は見て見ぬふりをしていたので、この時に勉強サボっていた分のツケが回ってきたんだなと思います。
センター試験基本レベルの通史の問題からかなり怪しかったのので、一旦頭をリセットして1から日本史を勉強し直しました。
この「リセット」がかなり重要だったと今感じています。
下手に焦って色んな問題集を解きまくるより、
自分が基本から理解できていないことを受け止めて、
苦手な時代は易しい問題から丁寧に復習していきました。
これを継続し、ある程度解けるようになったら少し問題のレベルを上げていくという風に段階的に難易度を上げていくと、
苦手だった日本史いつの間にか10月の模試で80点以上も取れていました!
私はこの経験から、
①基礎を疎かにしないこと
②理解に苦しんだら「リセット」して、基本に立ち戻ること
が、順調に成績を上げていく一番の方法だと感じています。
皆さんも今の時期は過去問の点数が思うように伸びなかったりして苦しいと思いますが、
焦って難しい問題をむやみに解くのではなく、キホンからよく確認して力をつけて行ってください!!
地道な努力は必ず報われます!!
私のこの日本史の話にはまだまだ続きがあるので、気になった方は是非校舎で話しかけてください!笑
2020年 11月 17日 とりあえず読んでみよう!
2020年 11月 17日 飛彈の受験体験
皆さん、こんにちは!
担任助手の飛彈です。
最近ウイルスがまた流行ってきています。
皆さん出来る限りの自衛をしていきましょう!!
今回は僕が受験を通して考えたこと得たことについて話そうと思います。
①普段から本番のつもりで!
皆さん普段から本番を意識する事はできていますか?
ずっと衝立があるブースで勉強していませんか?
朝受験を意識して起床していますか?
普段から受験を意識した行動をすることで本番の緊張を軽減する事が出来ます。
②ポジティブに考える!
ネガティブに考えるとそこから色々なものがマイナスの方向に進んでしまいます。
ポジティブに考えると気持ちも楽になります。
皆さんポジティブ思考に切り替えていきましょう!
③最後まで絶対にあきらめるな!
奇跡は最後の最後まで信じて貫き通した人が起こせるものです。
諦めてしまったらそこから進むことはできません!
ありきたりの言葉かもしれませんが、信じて進んでみてください。
負けるな受験生!!
以上飛彈でした。
2020年 11月 15日 11月の勉強法について
こんにちは!担任助手の山中です。
今日は自分のこの時期の心構えについて話したいと思います。11月は二次試験の勉強だけに集中できる最後の時間です。12月からは共通テスト対策が始まり、共通テストが終わると二次試験に向けた最後の調整期間となります。
なので、自分の苦手克服などに時間を割けるのは11月で最後です!
それ故、自分はこの11月は自分は第一志望レベルの演習、苦手な分野克服のためにひたすら問題を解いていました。
受験までの時間はもうあまり残っていません。12月になった時点で試験本番を迎えても自分は受かるという状態を目指して残りの時間を最大限有効活用して頑張ってください!!