ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 296

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 296

ブログ 

2020年 10月 24日 第7回ブログアンケート

 

こんにちは!

担任助手の飛彈です。

 

 

お待たせしました!

今日は僕が皆さんのアンケートにお答え致します!

*待っていないという悲しいことは言わないでください。

飛彈のメンタルは強くありません(笑)

 

 

 

さて質問に入ろうと思います。

①「集中力が切れてしまった時はどうしていましたか?」

僕はよく散歩に出かけていましたね。

携帯で5~10分ほどはかり、勉強のことを忘れ散歩に出かけ、タイマーがなったら戻るという事をしていました。

特にこれから寒い時期になり、校舎が暖房で暖かくなっているので、一度外に出て涼しい空気でリフレッシュすると良いと思います!!

散歩に時間を取られて勉強時間がないとなってしまったら本末転倒なので

皆さん時間は測るようにしてくださいね!

 

 

②「大学のスケジュールを教えて下さい!」

金曜日は午前中だけであったり、逆に水曜日には午前中が無かったりという感じですね。

意外と時間あるんですよ(笑)

大学生はその空き時間をどう使うかが大事になって来ると思います。

僕はこの空き時間は課題をやったり、理科の教員になるための勉強をしています。

大学生になったらどう時間を使うか少し考えてみてください!

 

 

③「入試について」

僕はセンターで失敗してから過去問をすごく分析した結果、国立に逆転合格する事が出来ました。

そこから過去問の傾向を知り対策を立てることがいかに大事かという事を僕は学びました。

受験生の皆さん、なんとなく過去問を解いたりしていませんか?

とてももったいないです。

解いたうえでどういった問題が出ているのか等しっかり自分の目で確かめ、自分で分析してみてください。

 

僕の回答はこんな感じですね!

 

それでは明日の模試頑張ってください!!

 

 

 

2020年 10月 23日 第六回!質問コーナー!!

こんにちは!

いつも前向き!担任助手の前田です!

 

今月からスタートした質問コーナーもとうとう第六回目!ということで、早速送ってもらった質問に答えていきたいと思いまーす!

 

Q.「担任助手に質問したいけど、誰にどの教科を質問していいのか分からない

 「担任助手の文理が分からないので化学などの教科が質問しにくい

 

A.  以下、各教科ごとに対応できる担任助手をご紹介します!

 

  英語:全員!

     特に専門なのは上條さん、加賀山さんなど

 

  数学:山中さん、野口さん、前田、飛彈さん、木口さん、文川さん、井上さん(2Bまで)

 

  次は特にわかりにくい、社会・理科科目について!

 

  日本史:上條さん、鈴木さん、二宮さん、内山さん

  世界史:松丸さん、沖森さん

  地理:服部さん、山中さん、飛彈さん

  政治経済:前田

  小論文:鈴木さん

 

  化学:山中さん、野口さん、前田、飛彈さん、井上さん

  物理:山中さん、野口さん

  生物:前田、飛彈さん

 

  どうしてもわからない問題があったときに、大学受験を乗り越えてきた担任助手に質問できるというのはとても心強いですよね。

  解法の質問だけでなく、勉強方法なども聞いてみると、新しい発見があるかもしれません!

 

  それぞれの担任助手が使っていた科目は、校舎の壁にある自己紹介コーナーを見ればより詳しくわかるので、参考にしてみてくださいね!

 

  それでは、明後日の模試に向けて、明日もかんばっていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

>

2020年 10月 23日 第5回 質問コーナー

 

こんにちは!

今回は二宮が皆さんの質問にお答えします!!

 

「大学って楽しいですか?」という質問がいくつかありましたが、結論から言うと、本当に楽しいです!(笑)

 

大学の一番の魅力は、自分の興味のある学問を深く掘り下げて学べることです。

教授の方々が専門分野にして研究していることを講義で話してもらえるので、高校までの学習より格段に知見が深まります!!

またレポートや、講義によってはディスカッションを行うことが多かったりで、学生一人一人の意見を求められる場がかなり増えます!そのため自分の意見を見直し深められるので、とても面白いですよ(^^)

 

あとはサークルですね!!(笑)

今は思うように活動できていませんが、他学部の同級生や先輩方と交流するのには一番の場所だと思うので、皆さんもサークルには何か1つでも入っておくことを強くオススメします!!!

 

大学生になると自分の行動範囲や出来ることがとても広がります。

自分たちの行動次第でいくらでも勉強できるし、友達もたくさん作れるので、本当に楽しいです!!!

今から“大学でやりたいことリスト”を書いておくと充実した大学生活を送ることができますし、受験勉強のモチベーションアップにも繋がります!!

第1志望の大学で楽しいキャンパスライフを送れるように、日々の勉強も頑張って行きましょう〜!

 

 

 

 

>

2020年 10月 21日 第4回 質問コーナー

こんばんは! 服部です!

前々回に引き続き、みなさんの質問に答えていきます!

 

今回の質問は、コチラです!

スマホの使用時間を減らすにはどうすればよいですか?

たしかに。勉強時間を確保するために、スマホとの付き合い方を悩んでいる方は多いかもしれません。

ここでは対策を2つご紹介します!

 

①校舎に預ける

池袋校では、生徒のみなさんがスマホを預けられるサービスがあります!

登校時にスマホを預け、下校時に受け取ることを習慣にしている生徒もいるようです。

預けている間は絶対にスマホを見ることはできないので、有効な一手と言えるでしょう!

 

②自分でルールを作る

「寝る前にX分だけ」というように、具体的な数値で使用時間を決めて、それを守るのも良い方法です!

iPhoneを使っている方は「スクリーンタイム」機能を活用するのも効果的でしょう!

自分で決めたルールはきちんと守り、自律した学習を実現しましょう!

 

ということで今回は、スマホの誘惑に打ち勝つ2つの方法をご紹介しました!

スマホの使用時間を減らし、学習時間を増やし、合格に向かって突き進んでいきましょう!

2020年 10月 20日 模試おしらせ

 

こんにちは

担任助手の飛彈です。

 

どんどん共通テストが近づいてきていますが、いかがお過ごしでしょうか?

3年の皆さん全力で受験に挑めていますか?

まだ全力を出せていない人さすがに本気出して受験に挑みましょう!!

残り88日です!頑張ってください!!

 

最近質問コーナーでしたが、今日は別のお話です。

楽しみにしていた方すみません。

 

 

25日には、全国高校生テストがあります。

受験生にとっては、とても重要な模試になります。

 

さて皆さん目標は立てたでしょうか?

その目標を達成するための勉強の計画など立てましたか?

目標を立てることによってやる事が明確になります。

また模試後の結果からどの勉強が良かったのかという事が分かります。

つまり普段の勉強の分析が出来るということですね!

模試は自分が成長できる絶好の機会です。

受験生の皆さんもまだ間に合います。

このチャンス逃さないようにしてください!

 

 

また、11月1日に全国統一中学生テストがあります。

中学生の皆さん是非参加してください!!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!