ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 303

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 303

ブログ 

2020年 9月 6日 模試って?

みなさんこんにちは!こんばんは!

担任助手一年の沖森です!

 

前回、8月の模試の振り返りについて書きましたが、

今回は、そもそも模試って何のためにあるんだろう?という所から一緒に考えてみようと思います

 

模試の意義をしっかり考えることで

模試の結果で一喜一憂する事がなくなるのではないかなと思います^^

 

私が考える模試とは

①自己分析力をつける

②緊張感を体験する

③初見の問題に対処できる力を磨く

事だと思います。

 

①自己分析力をつける

模試を受けると自分の目標としているところとのギャップが明確になり、

自分に何が足りないのか、逆に何が得意なのか、が分かります。

普段やってる勉強が本当に正しいのか知るとってもいい機会です。

そこから次の模試にまでにどう改善するかが本当に大切です。

 

②緊張感を体験する

入試本番は緊張するものです。

入試の時にやらなきゃいけない事を事前に何回でも体験しておくことは絶対に役立ちます!

 

③初見の問題に対処できる力を磨く

完全に制限時間が設けられたプレッシャーの中で、どのように問題を解けば一番効率が良いか、一番点数が取れる方法は何か、

それを試行錯誤しながら、模試で点数を取っていく経験が大切な時の模試の対処力に繋がります!

 

どうでしょうか?模試は自分の実力を知る以外でもたくさん良いことがあります!

次の10月25日にある全国統一高校生テスト、必ず受けましょう!

 

 

2020年 9月 5日 トップリーダーについて★

こにちは!担任助手1年の上條秀真です!

本日は「トップリーダーと学ぶワークショップについてご説明します!

そもそもこのワークショップが開催される理由はなんだと思いますか?

ズバリ、「将来世界で活躍するためには、実際にトップを走っている方々から学ぶ必要があるから」です!

東進の教育理念は「独立自尊の社会世界に貢献する人財を育成する」です。

つまりそんな人財に育つためには「社会世界に実際に貢献している人財である方々から学ぶべきだ」と私は思います!

このワークショップでは政治や企業・理系の研究など幅広い分野で活躍なさっている方々から沢山のお話を聞くことができます

皆さんも自身の抱く夢・志を実現している方々からお話を聴きたくないですか?

是非皆さん参加して夢・志に向かって前を向いて頑張りましょう!!!★★★

 

 

2020年 9月 4日 夏休みを終えて

 

 

皆さんこんにちは!

担任助手の飛彈です。

ちょうど2週間ぶりのブログになります。(お久しぶりです笑)

 

 

さてみなさん今年の夏はどうでしたか?

例年とは違い、短い夏休みだったと思いますが…

 

高3の皆さんどうでしたか?

納得のいく勉強ができたでしょうか?

 

もう9月に入り、

いよいよ終盤戦になります!

最後まで全力で挑みましょう!!!

 

 

低学年の皆さんはどうだったでしょうか?

受講は進んでいますか?

高マス進んでいますか?

毎日少しでも前に進むことがとても大切です。

特に高速マスターは隙間時間でもできますし、

そもそも毎日やるところに意味があります!!!

毎日しっかりやっていきましょう!!

 

 

高マスについてのお知らせですが、

9/13 13:00~

高マスこうそく会

というものを開催いたします。

共通テスト英単語1800が修了状態の生徒を対象に、

完全修得するまで帰れません!

という企画です。

低学年の皆さん参加お願いします!!!

 

 

 

2020年 9月 2日 夏休みを終えて


こんにちは!!

9月に入りましたね!

皆さん、どんなを過ごしましたか?

コロナ禍でやりたいことができなかった…という人もいるかもしれません。

今年は初めての大学共通テストが行われたり、色々な大学が入試改革を行ったりと、入試情報に一層気をつけなければなりません…が、オープンキャンパスの中止が相次いでおり、全然情報収集できなかったという声もありました…

 

特に受験生にとっては不安が大きい夏だったと思いますが、何かこの夏自分で頑張れた!と思う事はありましたか?

逆になかった人は秋以降はどう頑張って行きますか?

どの時期であれ目標のないまま過ごすほどもったいないことは無いです!!!

夏頑張れた人はどう継続するか、あまりできなかった人は秋から自分をどう変えていくか、それを実行できるかどうかが受験で成功するカギです!

今のうちに夏休みの反省をし、9月以降も充実した生活を送りましょう!

体調には十分気をつけてお過ごしください!

2020年 9月 1日 2学期の勉強

皆さんこんにちは!

 

 

担任助手一年の松丸です!

 

夏休みが終わりついに二学期が始まりましたが、いよいよ受験が近づいてきました!

 

 

過去問もある程度傾向を掴めるようになってきて分析も進み何をしたらいいかわかるようになってきたと思います。

 

志望校対策が本格化してくる二学期、一番効率が良く費用対効果が高いのが単元ジャンルです!!

 

 

これは自分の苦手をAIが分析してくれて最適な問題を抽出してくれるので効率の良い学習ができます!

 

 

そして問題集を見つけなくていいので最後まで時間を無駄にせず勉強だけに勤しむことができます!

 

 

学校が始まり家庭学習の時間が確保するのが難しい中、効率を重視して勉強しましょう!

 

 

そして、残りの受験までの期間全力を出し切り使えるものは使って受験に臨みましょう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!