ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 311

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 311

ブログ 

2020年 7月 23日 文京説明会!!

皆さんこんにちは!担任助手一年沖森です!

今日は私の出身高校である文京高校の合格説明会について話していきたいと思います

 

実際に文京の卒業生が話します!

内容としては

自分の受験勉強のスケジュール

受験で後悔したことや受験前に知っておきたかった情報 などなど

文京生でよかったことから、文京を出て周りを見た時に痛感したことまで

から皆さんが話聞いてよかった!と思えるような会にする予定です!

 

これからどのように勉強していたらいいか分からない高3生はもちろん、

まだ受験考えていない高1、2生も気軽に話を聞きに来てください!

 

7月29日20時から池袋校で実施します

参加申し込みは池袋校の電話でおねがいします!!

 

2020年 7月 23日 公開授業のお知らせ

河合先生の公開授業のお知らせ

最近ダイビングのライセンスを取ろうとしている担任助手1年の内山です!

皆さん、東進の授業が映像授業なのはもちろんご存知ですよね?
なんと、いつも画面の中だけの先生が池袋校で実際に生の授業を受けられるイベントがあります!!

それは…
公開授業です!

今回は、8月8日に河合先生の公開授業が池袋校で行われます!

直接講義を受けられることはもちろん、河合先生自身の体験談や今後の勉強法、問題を解くコツなど沢山の刺激を受けられます!

生の授業を受けることで、勉強に対するモチベーションも上がります!!!!

ここまで読んでくれた高1・高2生(特に招待生)!!!!!!!
ぜひ河合先生の公開授業に参加しましょう!!!!

 

 

2020年 7月 23日 漢字文化圏

1年担任助手の上條秀真です!
本日は自分のを紹介致します!
 
本日紹介したいのは…
『漢字文化圏』
についてです!
 
そもそも『漢字文化圏』とは何か?
 
それは文字通り、
【漢字を使っている文化・国】
 
のことを指します!
漢字文化圏として、日本・中国・韓国・ベトナムなどが挙げられます。
しかし、国ごとに全然漢字に対する認識が違うんです。
日本→漢字一つ一つには意味がある
(たとえば名前として、『勇太』・『優太』で子供に対する親の願望は全然異なってきますよね。)
また、言葉として平仮名・片仮名・漢字の三種類が用いられており、それぞれに使い分けがなされている
中国→漢字は言葉でしかない。(アルファベットのようなモノ)一つ一つの漢字の意味をあんまり意識することはない漢字の種類として【簡体字】が存在する
韓国・ベトナム→漢字は古い文字。今はハングル文字・ベトナム文字が普及しているため、まれに漢字を使用することがあるが老後世代に多い
 
以上『漢字文化圏』の圏内を見るだけでも漢字に対する意識が全然違うことがわかります。
日本には我々は漢字の意味までしっかり大事にする素晴らしい文化が存在するからこそ!
『独立自尊』『社会世界に貢献』という文言も自分なりに解釈して、東進で頑張ることが大切だと思います

2020年 7月 21日 招待講習について

こんにちは!担任助手の山中です。今回は、現在申し込みを受け付けている夏季特別招待講習についてお話ししたいと思います!

招待講習では、東進で受けることができる講座を無料で受けることができます!

受けられる講座の種類も豊富であり、自分の受けたい科目の受けたい先生の講座をとることができます。これは東進に入ってからも同じであり、自分に合った先生の授業を受けられることが東進の特徴です!

また、その他にも東進生が利用している様々なコンテンツを体験することができます。

例えば、校舎の自習室や高速マスターという英単語、計算を強化するコンテンツも招待講習生は使い放題です!

さらに、普段内部生指導をしているスタッフとの面談で勉強面での相談も可能です!

招待講習の3講座申し込みは7月21日まで、2講座申し込みは31日までです!

3講座申し込みは今日までです!

この夏勉強を頑張りたいというあなた、勉強に不安があるというあなた、まだ受験のことをあまり考えていなかったというあなたも東進の招待講習に申し込み志望校合格に一歩近づく夏にしましょう!!

2020年 7月 20日 高校別説明会について

 

こんにちは!

担任助手の飛彈です。

 

最近大学の図工の授業課題が大変で困っています....

 

そんなことはさておき、(結構本気で困っていますが...)

今日は高校別説明会のお知らせをしようと思います!

7月28日18:00~

     茗荷谷校竹早高校説明会を実施します!

竹早の卒業生が、受験を経験した上で伝えたいお話や、進学実績から読み取れること、行事や部活の両立についてなどを発信します!

高2、高1の竹早生はぜひ参加してください!

 

今年は、例年と違うことが沢山ありますが

この夏、自粛期間等、時間があるのに勉強しないのはもったいない!!

このご時世に文句を言ってもしょうがありません。今から勉強を始めるきっかけとして、説明会を受けて頂けると嬉しいです!

よろしくお願いします!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!