ブログ
2020年 4月 6日 こだわり
皆さんこんにちは! 担任助手一年の持田翔太です!!
コロナの感染拡大により気持ちも塞がるこのごろですね・・・。せっかく暖かい気候なのに外出できない息苦しさは皆さん感じているかと思います。 でも仕方ないです。家にいても換気を忘れないでください! 飛沫は20分ほどその場に留まるらしいですよ。
さて、今回は昨日読んだ 「自分の中に毒を持て」(岡本太郎著 青春文庫を絡めて書こうと思います。この本は芸術家、岡本太郎の時代に流されず貫いた彼の信念について非常に熱く語られています。 具体的な内容は自分で買ったり借りたりして頂きたいのですが、
皆さんに「こだわっている事」はありますか?
もちろん勉強面でもそれ以外の面でも良いです。僕は聞いときながら自信を持って応えられるものは持っておりません。が、周りにそう簡単には流されない性格だと思います。
筆者は本当の幸せとはお金持ちになる、有名になるといったものではなく
「自分の信念をいかに貫いたか」と定めています。
確かに周りの環境に左右され過ぎて結果的に自分に嘘をついて行動したり、やってみたいけどリスクを恐れて安きに流れてしまって悔いが残るのは容易に想像できるかと思います。
普段の生活は当然ですが勉強においても応用するべきです。
自分がやり抜くと決めた問題集をやり抜いた方が絶対に力になりますし、絶対に譲らない科目、単元があればそれに燃えるエネルギーは計り知れないものになります。
受験においての最大の失敗は勉強に後悔することです。そうならないためにも是非なにを死守したいか考えてみるのも面白いかもしれませんね!!!
2020年 4月 5日 読書会?
おはようございます☀
コロナウイルスによる自粛の期間を、みなさんはどのように過ごしているでしょうか…
家から出ることができないこの期間だからこそ、出来る事があると思います!!
私は、昨日の夜”読書会”?というグループに加入しました。
このグループは、東進ハイスクール池袋校の担任助手の中で読書を積極的に行っていきたいメンバーが集まったものです。
「こんな本を読んでいきたい!」「この系統でおススメの本ありませんか?」といった、お互いの役に立つ情報を交換したり、
互いの本を貸し借りしたり、感想を言い合ったりしていきます。
この期間、家で何をしようか悩んでいた私にとって絶好の機会が訪れました。
いつも「本を読もう!!!!」と意気込んでも、中途半端に読み辞めてしまったり、長続きしなかったりしたのですが…
これなら色々な人に刺激をもらい、続けていくことができそう!とワクワクしています(^^♪
この期間だからこそできることを考えて、無駄な時間を過ごさないようにしましょう1
みなさんも勉強の合間や、気分転換に読書をしてみてはいかがでしょうか
私もこれから頑張るので共に頑張りましょう
2020年 4月 3日 自宅学習
こんにちは!担任助手2年の告原です!
コロナの感染者が増えていく事に対して
不安を抱いている人は多いと思います。
そんな状況でも受験生の皆さんは
勉強しなければなりません。
外出自粛の中大事なのは
やはり自宅学習です。
そして自宅学習で大事なのは
集中力です!
集中力を持続するためには、
まず、携帯は見えない場所に置く!
絶対に机の上にはおかない事です。
また、家だと誘惑の物がたくさんあるので
それも見えないところに置いておくと
さらに集中力は続くと思います。
そして勉強はなにかひとつに絞った方がいいです。
英語だけやるなら英語だけやる
そういうやり方の方が集中力は続きます。
またいっきに5時間とかやるのではなく
30分やったら休憩してまた30分やるなど
短い時間で勉強した方が集中力は続きます。
このご時世難しいところはあるかとは思います。
しかし共通テストまではもう300日を切っています。
一日一日を大切にしていきましょう!
2020年 4月 2日 勉強しよう
2020年 4月 1日 4/10までですよ!!!!!
?みなさん、こんにちは?
いよいよ新年度が始まりましたね!
新年度が始まったということは、皆さんは新たな学年になるということです。
もっと早くから、受験生の自覚がある人もいるかもしれませんが…高3生は今年が受験です!!!!
少しの時間も無駄にせず、家から出ることができない期間を有効活用していきましょう。
また、招待講習生の皆さんにお知らせです!
授業を受けることができる期間は4/10までとなっています!
まだ受け終わっていない講座がある人、修了判定テストを受け終わっていない人。
東進ハイスクールはこの期間でも空いていますので、いつでも足を運んでください。
お待ちしております(^^♪