ブログ
2020年 3月 31日 明日からは新学年
こんにちは。担任助手の中村です!
今日は年度の終わりの日ですね!明日から新学年になると思います。
この一年はどうだったでしょうか?自分の中で何%頑張れましたか?
まずは無駄な時間を減らせるよう生活を見直しましょう。例えば整理整頓がしっかり出来ているともの探しに費やす時間が削減できます。
家に帰ってからの時間も見直してみましょう。ご飯を食べる前、お風呂に入った後などダラダラしすぎてはいませんか?
一日30分でも一年で180時間になります。受験学年になればみんな勉強し始めるので、こういう時間を残していると差がついていってしまいます。
規則正しい生活は病気の予防にもなります。コロナが流行っていますが、早寝早起き、うがい手洗いマスク・アルコール消毒を徹底して、
明日から始まる新年度、隙間時間を有効活用して志望校への道を進んでいきましょう!
2020年 3月 30日 担任助手ってなに?
こんにちは、担任助手の赤田です。
2020年 3月 29日 3月を振り返ってみましょう
こんにちは!!東進ハイスクール池袋校の永井です。
早いもので3月ももう終わります。皆さん3月はどのように過ごしましたか?
自分の胸に手を当てて少し考えてみて下さい。
その一ヶ月を振り返ったときに100点をつけられますか?
もし80点以上をつけられた人はそれを100点に出来るように4月はもっと頑張りましょう!
逆に70点以下の人たちは今すぐに改善しましょう。。
このコロナ休みはここで周りと差をつけれるという風にいわれていますが、特に難関大学を目指している人にとっては
ここで普段どおりの学習をできるかどうかが合否を分けます。
ここでやって当たり前なんです。
自分は二年間担任助手をやってきましたが、多くの受験生は受験が終わった後に土日、長期休みの時間の使い方を後悔しています。
でも、この後悔って少し考えればすぐに防げませんか?
休みの日でも緩むことなく平日と同じリズムで勉強をすればこの後悔はしないで済みます。
大学受験は後にも先にもこの一回のみです。大学にはいってからの人生のほうがずっと長いですし、ここですべてが決まるわけではないです。
しかし、大学受験の結果が人生に影響を与えることもまた事実です。
4月も頑張りましょう!!僕達スタッフは全力で皆さんをサポートします!!
2020年 3月 28日 一石二鳥
2020年 3月 27日 長時間集中!!
皆さん春休みはどのように過ごしていますか?
校舎は朝から開いていますが、東進に来ることが出来る人は朝登校できていますか?
朝から来て閉館までいたとしても11時間です。
その間休憩もせずに勉強し続けるのは大変だと思うので
食事も含め休憩として1時間ひいたとします。
そうすると、10時間しか勉強することができません。
まだ本気でやらなくていいと思っている人、長時間の勉強の習慣がついていないと
いざ頑張ろうと思ったときに頑張り切れません。
朝登校をしてぜひ長時間勉強できる集中力をつけましょう!!