ブログ
2019年 6月 7日 模試当日の注意点!
こんにちは!担任助手1年の小岩井一輝です。
東京は1週間程雨が続く予報で、とうとう梅雨に入るみたいです。したがって、6/9にある全国統一高校生模試も雨の予報です。雨の日は鬱な気持ちになりがちですが、私の場合はいつもよりも勉強に集中することができたので前向きな気持ちになることができました。みなさんには100%の力を発揮するために私から2つ、模試当日の注意点を話そうと思います!
まず1つ目に、試験開始時間の3時間前には起床しておくことです。人間の脳がしっかりと働くには3時間必要といわれています。今まで学んできた知識を最大限に発揮するために朝は早起きしてください!
2つ目は、家を出る前に持ち物を確認することです。前日に準備をしていても、見落としている点があるかもしれません。特に忘れやすいのが時計です!試験会場には時計が用意されていないことがあります。時間を確認できないと焦ってしまい、力を出し切れません。忘れないようにしてください!!!
全力で模試に取り組めることを祈っています!!!
2019年 6月 6日 みなさん復習できてますか!?
こんにちは!担任助手1年の山口です。
そろそろ学校の中間テストも終わり、試験が返却されているころだと思います。
そして、いよいよ明々後日6/9には全国統一高校生テストがあります!
皆さん学校のテストも模試も、受けっぱなしになってはいませんか?
ただテストを受けるだけではもったいないです!
復習を必ずしましょう!
復習をすることで自分の弱点を発見し、弱点補強をしていく、この繰り返しが大切です!
テストの点数が悪いと、なかなか復習する気になれない子もいるかと思います。
自分もそうだったのでその気持ちはとても分かります…
しかし、ここで復習しないとまた次も同じ間違えをしてしまいます…
模試でした間違えを受験本番でもしてしまうのはとてももったいないです!!
受験本番で同じ間違えをしないよう、試験が返却されたらすぐ復習をし、弱点をなくしていきましょう!
2019年 6月 4日 全国統一高校生テスト!
こんにちは!担任助手1年の市川由季乃です。
いよいよ今週末(6月9日)に全国統一高校生テストがありますね!
東進生の皆さんも一般生の皆さんも準備は万全ですか?
今回から高2以下の皆さんは共通テスト対応になっています。
模試を受けることを楽しみにしている人、不安に思っている人がいると思いますが、せっかく模試を受けるからには目標点を立てることが重要です!
目標点がどれくらいにすればいいかわからない人はこの分野だけは完璧にする!という目標をたてるといいと思います。
そしておおまかにではなく科目ごとにたてるのがポイントです!
夏前最後のセンター模試なので、夏休みの目標設定にも大切な模試となります。
受験生の人は特に気合を入れて頑張りましょう!
あと5日、最善をつくせるように応援しています!
2019年 6月 3日 夏期合宿
皆さんこんにちは!担任助手一年の川田武流です。
皆さんは学校の定期テストが終わった頃でしょうか??
定期テストが終わったからと言って気を抜かずに受験勉強しましょう!
ところで、夏休みが後約 2 ヶ月でやって来ますね!
その夏休みには夏期合宿がありますね!
行く人も行けない人もいると思います。
そこでなのですが…
夏期合宿行く人
夏期合宿は朝から夜まで勉強です!
移動中のバスからもう勉強が始まりす!
この合宿に行くことで
夏休みを最大限の努力量でやりきる習慣が身に付きます!
が、今から習慣予定シート通りにちゃんと勉強を進めるなど
しっかり勉強習慣をつけるようにしましょう!
夏期合宿に行けない人
部活などで夏期合宿に行けない人は
夏期合宿にいく人達に突き放されないように
今から勉強の上限をどんどん上げる勉強をしましょう!
そして、夏休み前までには開館から閉館まで
集中して勉強をやりきれる状態を作りましょう!!
毎日閉館まで勉強することを当たり前の習慣にしたり
家に帰っても復習の時間をとったり
朝少し早く起きて、学校に行くまで勉強したり
簡単なことではありませんが
夏休みに向けて気合いを入れて勉強をしていきましょう!
夏休みは特に差がつきやすい時期です!
夏期合宿に行く人も行かない人も
夏休みに最大の努力でやりきれるように
今からギアアップしましょう!
2019年 6月 2日 志作文を書いてみる会に参加しましたか?
皆さんこんにちは!担任助手1年の赤田です!早くも6月になってしまいましたね。
私は先日学校でさつまいもを植えました!秋には焼き芋が出来るそうで楽しみにしています。
それはさておき、皆さんこの2ヶ月全力で勉強出来ていましたか?毎日登校、毎日受講出来ていましたか?
第一志望に合格したいという思いは強く持てていますか?
今ここで手を抜いていては合格しませんよ!!夏にバテないためにも今から本気で勉強しましょう!(*^_^*)
ここからは高2生以下へのお知らせになります。
皆さん『志作文を書いてみる会』には参加しましたか?
これは、仕事を考える会やマインドマップを考える会で作成したマインドマップで深めた価値観を、志という一段高いレベルまで引き上げ、言語化する会です。
高3になるまでに志が決まっている人と決まっていない人では、決まっている人の方が勉強への思いが強くなると思います!
だから皆には志を言語化してほしいんです。
志を言語化することは自己理解を深めることに繋がります。
自分のことを理解してレベルアップしましょう!
まだの人は6月3日~5日の間に必ず参加してください!!