ブログ
2019年 12月 13日 過去問10年分
こんにちは!担任助手1年の告原です。
今日は寒いですね。あったかい格好してお過ごし下さい。
さて、過去問はしっかり10年できましたか?
10年分やる意味を把握できてます。
まずは傾向対策にうってつけです。
問題に慣れているのと慣れていないとでは大きな差です。
また、問題に慣れているということは
緊張感もやらないよりはなくなると思います。
そう!すごく自信がつきます。
これはとても大きいことだと思います。
やらないで後悔は成長は0です。
一生懸命やっていて
残りの二ヶ月頑張っていきましょう。
2019年 12月 12日 単元ジャンル!!
こんにちは!担任助手1年のあわいです!
とても寒くなってきましたね!体調管理に気をつけてください!
私大もセンターも近づいてきましたが、
単元ジャンル別を取っている人はどんどん進めていきましょう!
私は単元ジャンルを、取っていなかったので
志望校の過去問だけでは問題演習が足りないと思い他の大学の問題で、
志望校に似てる問題を探して解いていました。その探す時間やコピーする時間無駄な時間がとても多かったと思います。
自分のレベルに合わせて、
色々な大学から問題を出してくれる単元ジャンル別は活用するしかないです!
過去問も解かなくちゃいけない、受講も残っている、やりたい参考書もある。
やらなくちゃいけないことがたくさんあると思いますが、とても便利で役に立つので是非使ってください!
もうすぐ冬休みも始まると思います!
1日の使える時間が大きくなっていくと思うので考えて効率よく勉強していきましょう!
12月15日にはセンター模試があるのでそれに向けてセンターの勉強も進めていきましょう!!
2019年 12月 10日 最後の模試
こんにちは!担任助手1年の告原です!
12月も中旬になってきてクリスマスも近づいてきましたね!
でも受験生にとっては大事な時期だからそんなこと言ってられないですね
また受験生にとって最後のセンター試験本番レベル模試が週末に控えています。
会場は早稲田大学です!実際の試験会場で模試ができるのってとてもいいですね!
皆さん!最後です!何回も言います!最後なんですよ!とても重要な模試です!
この模試の結果によって合否が変わると言っても過言ではありません。
後悔しないように全力でやっていきましょう!
またこの時期は風邪も増えてきたので体調管理には気をつけましょう!
みなさんにとって今というのは大事な時期です
全力でやらなければ後悔が残るだけです。
受験までもう少しです!頑張っていきましょう!
2019年 12月 9日 東進に通う意味
こんにちは!担任助手の木口です!!
昨日ぶりですね笑
2日連続でブログを更新することになりました!!笑
突然ですが予備校に通うメリットってなんだと思いますか??
是非考えてみてください。東進に入った時は明確だったかもしれない予備校に通う意味が今では薄くなっているのではないでしょうか。
私は受験生の時、「なんで毎日東進行ってるんだろう・・・」と思いながら東進に行っていました。
予備校に通っているうちにあやふやになることありますよね。
考えてみましたか??
答えはないです。
ですが私なりに考えてみたことを以下に挙げます。
①学習環境が整備されている
②教えるのがうまい講師がいる
③好きな時間に学習できる
①②がそろっているのは予備校としては当たり前でしょう。
予備校としての差が出るのは③だと思います。
では東進に通うメリットとはどのような部分でしょうか。
私は 年中無休 というところに大きなメリットを感じています。
年末年始は閉まってしまう予備校も多いのではないでしょうか。
しかし、東進ハイスクールでは年末年始も開館しています!!!
私はと東進に通うことのメリットを「いつでも勉強できるところ」だと思います。
明日も明後日も、年末年始も毎日登校しましょう!!
明日も校舎でお待ちしています。
2019年 12月 8日 R-1!!!
こんにちは!担任助手の木口朋哉です!!
センター試験までとうとう40日を切りましたね。あっという間です。
センターまで時間が無い中、風邪など絶対に引きたくないですよね。
宣伝みたいになるかもしれませんが、
今日は私が受験生時代に毎日飲んでいたR-1の話をしたいと思います!!笑
皆さんの学校ではインフルエンザはもう流行っていますか??
聞いたところによると、インフルエンザで休んでいる人もいるみたいですね・・・
私は受験生時代インフルエンザに絶対かかりたくなかったのでR-1を飲み続けた結果、インフルエンザにかかることはありませんでした!!
絶大な効果があるそうです!!
普通に結構おいしいので1本だけでも飲んでみてください!!