ブログ
2019年 11月 15日 合格サポートシステム!
こんにちは!担任助手1年の市川です。
受験生の皆さんセンターまであと約2カ月となりました。
過去問や単元ジャンル、受講の進み具合は順調ですか?
こんなに勉強に集中できる機会は人生でもうほとんどないので、楽しみながら、必死に残り3か月やり抜いてください。
本格的に寒くなってきたので体調管理も徹底していきましょう!
体調面でも精神面でも担任助手に相談したいことがあれば気軽に言ってください!!
全力でサポートします!
低学年の皆さんは12月のセンター模試を目標に定期的に頑張っていきましょう!
毎日登校・毎日高マスで成績UPしちゃいましょう!!
この冬が頑張りどきです。
話は変わりますが、受験生の皆さん合格サポートシステムを知っていますか?
合格サポートシステムは、自分の志望する大学を登録することによって、その大学の受験日、出願締切日、合格発表日、これまでの模試判定を見る事ができてしまうすごく便利な機能です!!
出願漏れが毎年起きるので少しでも受けそうな大学は登録してください!POS上で見られるので受験生は必ずお願いします!!
そしてこれと同時にそろそろ出願校を確定していきましょう!
迷っていることや対策の仕方に聞きたい事があれば担任・担任助手にどしどし質問してくださいね!
2019年 11月 14日 地歴公民千題テスト!

2019年 11月 13日 素直の大切さ。
こんにちは!
2年担任助手の幸地です!
今日は受験生などに関わらず大切な心構えについて話します!
伝えたいことは、「素直」の大切さについてです。
会社の人事の方とたくさん話をしてよく言うのが「素直な人がいいね」ということです。
例えば、大学受験をし、世間一般の人よりもレベルの高い大学に通っている担任助手のような方々はそれなりのプライドがあると思います。
また、高校や中学生時代に部活や勉強で、よい成績を残している人にも同様のことが言えます。
しかし、プライドというものは仕事をする上では邪魔になることが多々あります。
自分の中での拘りを持つことと、
それによって他者の意見を受け付けないということは全く意味が異なります。
素直というのは、
相手の意見を自分の中で再考し、転用していけることだと思います。
つまり、自分の中で意思決定を再生産できる人のことを指します。
受験においても同じです。
自分に対しても、成績に対しても素直にあることで違う見え方が現れると思います。
ある一定の人にはレベルの高い話になってしまうかもしれませんが、
今後の人生においてかなり大切な考え方だと感じているので、もし機会があったら、
人と話しているときに自分の今の状況が「素直」であるのか自分を客観視しながら話してみると色々な発見があると思います。
少しでも皆様のこれからの人生の足しになったらなと思っています!
応援しています!
2019年 11月 12日 悩みは抱えない
こんにちは!担任助手1年の告原優太です!
昨日は寒く今日は温かいと安定しない気候ですが体調には気をつけて下さい。
ところで受験生の皆さん勉強を頑張れていますか?
頑張っていく上で不安があると思います。
でもその不安をそのままにしないでください。
それが悩みが変わりそれによって自分のやる気をなくしてしまう恐れががあります
自分の生徒で悩みがあり、あまり登校していなかった子がいました。
その子に一回相談にのったらスッキリしたらしくそこから登校率があがりすごく勉強するようになりました。
とてもよかったです。
皆さんも今悩みがあるならだれかに相談してみてもいいと思います。
弱みを出すことは恥ずかしいことではありません。
それでスッキリして勉強に打ち込めるならいっぱいしていった方が良いと思います。
必ずやる気がでてきます!
受験生の皆さん頑張っていきましょう!
2019年 11月 10日 いけぶくろこうだいすきクラブ!
こんにちは!担任助手一年の福岡です!
最近池袋校は
新しい企画を始めました!
その名も
「いけぶくろこうだいすきクラブ」です!!
池袋校にはたくさんの魅力がありますよね!
それを共有し合い、大好きなここ池袋校でみんなと一緒に目標に向かって頑張って欲しいという想いのもと
結成されました!
どのように共有するのかというと、
まず池袋校の好きなところをアンケートに書いてもらいます。
そのアンケートはブログや校舎の掲示に載せられたらと思っているので、
お楽しみに!!!
既に
「駅から近い、雨にぬれずに校舎まで来れる」
「担任助手の人が親切!」
「校舎に入るとすぐ受付の人が挨拶してくれる!」
などの声が集められています。ありがとうございます!
アンケートは受付横の緑色の箱に投函してください
匿名なので、安心して一人何回でも想いを届けて下さいね!!!
池袋校の好きなところを池袋校舎の人と分かち合って
みんなで切磋琢磨していきましょう!!
明日も校舎でお待ちしてます!