ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 363

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 363

ブログ 

2019年 6月 29日 勉強のために心掛ける3つのこと

こんにちは!担任助手1年の告原優太です。

 

もうすぐ今年も半分を過ぎようとしています。

しっかり夏に向けて勉強できていますか?

 

今受験生は勉強を頑張っていると思うんですけど

食事睡眠休憩しっかりしていますか?

 

食事は力の源の1つです。しっかり取らなかったら頭も働きません。

だからバランスのとれた良い食事をとるよう心がけていきましょう。

 

そして睡眠も力の源の1つです。寝る間も惜しんで勉強する事は、

集中力の低下やストレスがたまる要因となります。

せっかく勉強しても集中力がなければ、もったいないです。

だからしっかり寝る時間を取りましょう!

 

また、勉強するときはしっかり休憩時間もとりましょう

人間は長く集中を保つことはできません。

集中してない中勉強しても、意味がありません。

だからしっかり休憩時間を取りましょう!

 

この3つをしっかり意識して勉強していきましょう。

 

 

2019年 6月 28日 夏が来るぞ!

こんにちは!

6月も残り数日となり、もうすぐで夏休みが始まりますが、

高3の皆さんは志望校の入学試験というを知っていますか?

高3の皆さんはそろそろ担任の人や担任助手から第一志望の過去問を解くように言われていると思いますが、

何のために今解くのか考えたことありますか?

 

 

過去問演習には主に3つの目的がって、

1つ目は志望校の問題を知ること

2つ目は志望校と自分の学力的距離を知ること

3つ目は志望校レベルの問題を演習として解くこと

などが挙げられます。

 

最近記述模試などがあり、自分はどこが苦手なのか分かってきたと思うので、それを活かして挑戦してみましょう!

また過去問を解き、自分が志望校に受かるという観点で、できなかった問題を分析し、どう使って対策するかまで落とし込んで学習しましょう!

 

高1高2生に向けて

池袋校で7月16日の火曜日に19:00から渡辺勝彦先生(英語)の特別公開授業があります!

問題を解くコツはもちろん、勉強法やモチベーションアップの秘訣を聞ける授業になっています!

皆さん是非参加してください!

 

 

2019年 6月 27日 特別公開授業!

こんにちは! 

 

担任助手一年の山口七海です!

 

突然ですが、みなさん!特別公開授業をご存知でしょうか?

 

特別公開授業では、テレビやベストセラー参考書でおなじみの東進の有名講師が、実際校舎に来てくださり、皆さんの前で授業をおこなってくださります!

 

そして、7月16日(火) 19:00~21:00

東進ハイスクール池袋校にて、あの超有名人気英語講師、渡辺勝彦先生が公開授業をしてくださります!

1分間で150語読める速読方法や、長文に隠された「サイン」の見つけ方を教えて下さります

 

英語に苦手意識のあるという方、公開授業に興味があるという方!

ぜひ、公開授業に参加してみてください!

この機会に是非、英語の苦手意識を克服しましょう!!

 

 

 

 

2019年 6月 26日 センター試験って実際、、、

こんにちは!担任助手1年の市川です。

今日は8月末のセンター模試に向けて、どんなふうに夏の時間を使えばいいのかについ書こうと思います!

実体験をふまえて書くので参考にしていただけたら嬉しいです!

 

私の夏の課題は数学が壊滅的にできないことでした。

そこで夏の目標を

①数学と午前中は向き合い問題集を終わらせる。

②午後に数学以外の科目のルーティンをこなす。

③規則正しい生活(8時起床、1時就寝)

としました。

なんとかこれをこなし模試に臨みましたが、結果数学は何とかまともな点数になったものの、得意だった英語が15点くらい普段の点数から下がってしまいました。

夏休みを終えて私が感じたことは、目標は本当に細かく立てるべき、ということです。

科目ごとに参考書や何日でやるかまでは決めたのですが、1週間の予定ではなく、1日ごとで大体の予定を立てていたため、全科目内でのバランスが崩れていました。

なのでみなさんには ①科目ごとのやること、必要な日数 ②一週間の予定 ③一日の中でその科目に何時間かけるか までふまえた目標をたてて欲しいです!

受験生に限らず、これくらいまで目標を立てると勉強に質と効率が上がると思います。

 

最後に私のセンター模試の推移をのせて終わります。今の時点で私より点数が高い人は油断せず、低い人は私をどんどん飛び越えていってほしいです!!

(去年同じくブログに点数推移をのせていた高畠担任助手の点数を私は最後まで指標にしていました。笑)

教科 科目 満点   換算得点
 
同日1月 第1回2月 第2回4月 全国6月 第3回8月 全国10月 最終12月 再現1月
外国語
英語
200  得点
179.0 177.7 178.5 163.6 160.4 173.5 196.4 175.0
英語リスニング
50  得点
36.0 50.0 44.9 40.0 40.0 42.8 47.4 44.0
英語(筆+リ)
200  得点
172.0 182.1 178.8 162.8 160.4 173.0 195.0 175.2
数学①
数学ⅠA
100  得点
68.0 59.1 65.3 60.6 74.2 67.0 75.4 77.0
数学②
数学ⅡB
100  得点
45.0 49.9 37.8 39.5 63.1 60.2 60.4 72.0
国語
国語(現古漢)
200  得点
116.0 116.1 116.1 122.1 158.9 153.1 129.7 195.0
理科①
化学基礎
50  得点
23.0 23.6 31.8 35.1 35.4 29.7 28.8 45.0
生物基礎
50  得点
27.0 23.0 42.5 36.8 27.4 43.6 43.9 50.0
地理歴史
世界史
100  得点
59.0 65.7 71.3 86.2 84.7 93.2 93.9 92.0
地理
100  得点
51.0 50.0 59.8 63.0 74.4 65.6 73.5 83.0
今回受験した科目の合計   得点
604.0 615.1 648.2 646.7 718.6 728.5 749.3 833.0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 6月 25日 インプット、アウトプットの意味

 

こんにちは!担任助手1年の告原優太です!

もう少しで6月もおわり7月になろうとしています。

そして夏休みも本格的に近づいてきました。

夏休みと言えば、受験生にとってすごく大切な時期で過去問に本格的に入っていく時期です。

そう!アウトプットの時期なんです!

皆さんもインプットとアウトプットがあるのは知っていると思います。

インプットというのは、簡単に言えば、知識を覚えるための作業です。

だからとても大事です。

しかしアウトプットというのは、インプットで覚えた知識を応用することです。

だからこそインプットよりも時間をかけるべきものです。

だから夏休みはしっかり時間が取れる時期なので

頑張ってアウトプットしていけるように

今をしっかり頑張っていってください!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!